スマホ一般

格安スマホ(MVNO)

人気MVNO15社の料金プラン比較と各社の特徴

どのMVNOにするかはもちろん、どのプランにするかも非常に迷いますね。 徐々に拡大しているMVNO市場、各社の主なプランなどを調べました!
格安スマホ(MVNO)

格安スマホ(MVNO)って?MVNOの基礎知識を徹底解説

今更人には聞けない格安スマホのあれこれ。 まずは基本をおさらいし、隙のないMVNO対策を実践しましょう! 大手3キャリア以外にもスマホ購入先の選択が可能となった今。 新たな選択肢である「格安スマホ」や「格安SIM」について知ら...
格安スマホ(MVNO)

MVNO初心者必見!選び方から購入まで&13社の取扱機種チェック

MVNO、いわゆる格安スマホやSIMの購入を初めて検討しているあなたに、知っておきたい重要事項を解説します。 ドコモ、au、SoftBankのスマホ料金に不満を感じ、MVNOへの乗り換えを検討している人は珍しくないはず。 し...
NO IMAGE 料金

ドコモ・キッズケータイの料金プランは?端末代や有料サービスも

ドコモが提供する「キッズケータイ」には、それ専用の料金プランが用意されています。 どのようなプランなのか調べました。 子供にスマホや携帯を持たせる上で、気になる点の1つが料金プラン。 私がキッズケータイを持たせる子供はまだ小学...
スマホ一般

ドコモ・キッズケータイF-03Jを契約!最新子供向け携帯をレビュー

ドコモには子供向け端末としてキッズケータイがラインアップされています。 この度発売されたばかりのキッズケータイを早速チェック! 子供にスマホや携帯を持たせる親は増えているように感じます。 ひと昔前までは中高生からという印象でしたが...
NO IMAGE 格安スマホ(MVNO)

Zenfone2が完全放電で充電不能に!?対処法と復活まで

ASUSのZenfone2を使用せず放置していたところ、充電器を挿してもランプが点灯しない、充電しないという現象が発生しました。 ふと思い立って使用せずに保管していたZenfone2を使おうと、充電器を挿入。 あれ?充電ランプがつか...
NO IMAGE 格安スマホ(MVNO)

DMMmobileのプラン、料金、各種サービスのまとめ

 DMMmobileに関する様々な情報をまとめています。金額は全て税別です。
格安スマホ(MVNO)

DMMmobileのSIMを装着したXperiaZとZenfone2で速度測定

 DMMmobileのSIMと2つの端末を使って、データ通信の速度測定を行ってみました。  今回もXperiaZとZenfone2を使い、DMMmobileのSIMカードを装着した状態で通信速度を計測しました。
格安スマホ(MVNO)

DMMmobileのSIMとZenfone2でテザリング!設定&使用感

 DMMmobileのSIMを使ってテザリングを行いました。使う端末はASUS Zenfone2とXperiaZです。
格安スマホ(MVNO)

DMMmobileのデータ専用SIM1GBプランを契約!申し込みから商品到着まで

 DMMmobileでのSIMカード申し込み手順、商品到着からSIM装着までをまとめています。
格安スマホ(MVNO)

Zenfone2にDMMのSIMを装着して初期設定!

 DMMmobileのデータ通信専用SIMが届きました。早速Zenfone2に取り付けてデータ通信ができるよう設定をしましょう。
NO IMAGE 格安スマホ(MVNO)

b-mobileのプラン、料金、各種サービスのまとめ

 b-mobileに関する様々な情報をまとめています。金額は全て税別です。
格安スマホ(MVNO)

b-mobileのSIMとZenfone2でテザリング!設定&使用感

 b-mobileのおかわりSIMを使ってテザリングを行いました。使う端末はASUS Zenfone2とXperiaZです。
格安スマホ(MVNO)

b-mobileのSIMを装着したXperiaZとZenfone2で速度測定

 b-mobileのおかわりSIMと2つの端末を使って、データ通信の速度測定を行ってみました。
格安スマホ(MVNO)

b-mobileのSIMをXperiaZに装着!APN設定、通信の使用感を解説

 今回もSIMの入れ替えを試してみました!使うのはb-mobileのSIMとXperiaZで、ネット通信の設定も合わせて行います。
格安スマホ(MVNO)

b-mobileのおかわりSIMをセットしてZenfone2の初期設定

 b-mobileのSIMをセットしただけではモバイルデータ通信を行うことはできないので、以下の手順で設定をしてください。
格安スマホ(MVNO)

b-mobileのおかわりSIM1GBプランを申し込んだ

 最低1GBから必要に応じてデータ容量を「おかわり」できる、b-mobileのおかわりSIMプランに申し込みました。
格安スマホ(MVNO)

Nifmoのプラン、料金、各種サービスのまとめ

 Nifmoに関する様々な情報をまとめています。
格安スマホ(MVNO)

nifmoのZenfone2でテザリング!設定&使用感とnifmoの速度制限

 Zenfone2でテザリングを行う手順を解説します。設定→もっと見る→テザリングとポータブルアクセスポイ…をタップしてください。
格安スマホ(MVNO)

ドコモのXperiaZとNifMoのZenfone2、互いのSIMを入れ替えて速度測定してみた

 XperiaZにniftyの格安SIM、Zenfone2にドコモのSIMをセットした状態でモバイルデータ通信が可能な状態に設定しました。XperiaZはnifty、Zenfone2はmoperaUのAPNに接続しています。今回はこの状態で...
格安スマホ(MVNO)

ドコモのSIMとZenfone2でデータ通信するのに必要なmopera加入

 Zenfone2でドコモSIMを使う場合、音声通話は可能でしたがデータ通信はできませんでした。通信するためにはドコモのオプションにある「moperaU」への加入が必要になります。早速加入手続きを行ってみましょう。
格安スマホ(MVNO)

NifMoのZenfone2とドコモのXperiaZ、双方のSIMを入れ替えてみた

 手持ちのXperiaZのSIMとZenfone2のSIMとを入れ替えてみました。まずは取り外し方から。外す前に端末の電源をOFFにしておきましょう。Zenfone2の方は契約~商品到着記事を参照してください。
格安スマホ(MVNO)

「Zenfone2」でLINEのサブアカウント取得&定番アプリの使い心地を試験

 ニフティのネットもWifiも繋がり、ひとところ初期設定もすんだところで定番アプリの設定や使い心地を試してみましょう。
格安スマホ(MVNO)

NifMo「Zenfone2」の初期設定やプリインストールアプリについて

 充電が完了したら早速初期設定を行いましょう。 立ち上げてロック画面を解除(スワイプ)してホーム画面へ。 上から下へのスワイプでステータスバーを呼び出せます。 設定アイコンから設定メニューを開きましょう。
格安スマホ(MVNO)

NifMoのZenfone2を契約!商品到着からSIM装着まで

 Niftyが展開する格安スマホサービス“NifMo”。今回はニフモのスマホセットで、3GBのデータ通信専用プランの契約です。月額料金は900円。端末はASUSのZenFone2、カラーはブラックをチョイスしました。初期費用は一括払いの端末...
NO IMAGE 格安スマホ(MVNO)

格安スマホ徹底比較!各社の販売端末とSIMタイプについて

 月々の使用量が抑えられる格安スマホですが、使いたいスマホがない場合や型式落ちのものが多い印象もありますよね。各社が現在ラインアップしている端末やSIMのタイプ、他社端末での使用ができるかなどを調べてみました(2015.5.18時点)。
NO IMAGE 格安スマホ(MVNO)

格安スマホ徹底比較!各社の最低縛り期間と解約時の違約金について

 キャリアスマホの契約につきものなのが“2年間の契約縛り”。2年間は使い続ける前提の契約となり、万が一解約する場合は違約金が発生します。では格安スマホの場合はどうなっているのでしょうか。
NO IMAGE 格安スマホ(MVNO)

格安スマホ徹底比較!MVNO7社の基本的な料金を比較してみた

 今やスマホの選択肢はドコモ、au、SoftBankの三社だけではありません。特に注目なのが“格安スマホ”と呼ばれるもの。ここでは以下の7社のプランのうち、最も安いデータプランで比較してみましょう。 (いずれも基本的に汎用性の高いプランの...
NO IMAGE 格安スマホ(MVNO)

格安スマホを始める前に!通信速度やサポートなどを比較

 最近話題の格安スマホが気になるけど、安い分使用感に問題はないのか?キャリアと比較して何がどう違うのか?MVNO未体験の筆者も気になることが山積みです。格安スマホに乗り換える前に、初心者が特に確認しておきたい点を独自にまとめています。
セキュリティ

スマホセキュリティの基本は常に最新のOSとセキュリティソフトを使うこと

【常に最新のOSとセキュリティソフトを使う】  スマホを使っていると定期的に更新のお知らせがきますよね。大抵がインストールしているアプリの情報ですが、一定の期間で本体ソフト(OS)も更新が必要になります。OSが古い状態のままだと最新の機能...
セキュリティ

被害に遭ってからでは遅い!暗証番号や公衆WiFiなど日頃から留意すべきポイント

【メモに暗証番号を入れておかない】  ちょっとした用事や連絡事項の覚え書きに便利なのがメモ機能。よくあるのがメモ機能に各種アカウントのIDやパスワードを入れてしまうというものです。SNSやよく使う通販サイト、カードなどの暗証番号までメモし...
セキュリティ

ブラウザのパスワード自動保存機能をオフにする

パスワードを自動保存しない設定をしておく  ネット通販などでは各サイトのIDとパスワードを要しますが、一旦入力すると「このパスワードを保存しますか?」というメッセージが出たことはありませんか?ここで「はい」を選択すると端末にパスワードが保...
セキュリティ

遠隔操作でデータを消去出来るようにバックアップを設定しておこう

 情報の流失を防ぐには、失くしたスマホのデータを即座に消去することも有効な手立てになります。データの消去自体はPCなどからの遠隔操作で可能ですが、大事なデータを消すとなるとそれだけで大きな損害です。そこで日頃から行っておきたいのがデータのバ...
セキュリティ

盗難や紛失には画面ロックとSIMカードロックで対策しよう

 スマホを盗まれて情報を抜き取られることは甚大な被害に繋がりかねません。紛失したスマホを悪用されないよう、事前に対策しておく必要があります。特に盗難被害にあった場合、高い確率での悪用が懸念されます。情報を抜き取られる以外にも、端末内にあるパ...
セキュリティ

有名な不正アプリの3つの手口例と実際にあった1例

有名な不正アプリの3つの手口例 【ツール系アプリ】  ツール系アプリの中でも“バッテリー長持ち”などを謳う不正アプリは有名ですね。実際に電池消費を減らす機能はない上に、電話帳の情報などを搾取される恐れがあります。この手のアプリは不正なだ...
セキュリティ

無料で使えるセキュリティアプリ3選

「AVG Antivirus FREE」  こちらは筆者も愛用しているセキュリティアプリです。アプリをインストールすると自動でスキャンを行い、それが安全であるかどうかをいち早く確認してくれます。アプリだけでなくファイルや設定からも脅威がな...
セキュリティ

不正アプリの侵入経路とは?今すぐ出来る被害に遭わないための5つの対策

不正アプリの侵入経路 【インストールしない限り不正アプリは侵入しない】  ユーザー自らがインストールしなければ、不正アプリといえども勝手に入ってくることはありません。従ってアプリのインストールをむやみに行わないことや、以下を参考にして...
セキュリティ

有料のアプリならセキュリティは安心なのか?

無料のアプリに不正アプリが多いのは何となく分かるが、では有料アプリなら安心できるのだろうか? 答えはNO!お金を払って購入しても機能しない場合あり  無料のアプリは敷居が低い分危険が多いが、有料なら大丈夫だろう。そう思ってはいま...
NO IMAGE セキュリティ

スマホの不正アプリってどんなもの?

 特にAndroid端末に多いとされるのが不正アプリです。様々な機能を備えた不正アプリが存在しており、ユーザーは気づかないうちに利用している可能性もあります。どのような不正アプリが存在しているのでしょうか。 ワンクリック詐欺アプリ...
料金

子供を含むファミリー向けプラン比較(四人家族の場合)

家族で分け合えるプランが人気  スマホの普及は高校生、中学生、そして小学生にまで及んでいます。家族全員が持つとなれば、その料金負担もかなりの額になってしまいますね。大手三社の新プランを見てみると、いずれも大人数で分け合うほどお得と...
料金

シニアを含むファミリー向けプラン比較とシニア向けスマホ

ガラケーを使うシニア世代を含む四人家族の場合  馴染みのあるガラケーを使っているシニアユーザーも多いと思いますが、大手3キャリアからはシニア向けのスマホもラインアップされています。二世帯の家族が暮らす中で、祖父母の方双方が携帯を持...
料金

7GB超のヘビーユーザー向けお得プラン比較(大手3社とMVNO5社)

 スマホでデータ通信を多用するヘビーユーザーは、利用者全体の数%とされています。NTTコムリサーチのアンケートによれば、7GB以上使用するユーザーはわずか1.3%に留まるのだそう。利用率から見てもパケット定額料が高いと感じるユーザー...
料金

代表的なMVNOサービスの料金・サービス比較(OCN、DTI、b-mobile、IIJ、mineo)

基本サービスの比較  今話題になっているスマホ料金の新しい形が「MVNO」。大手キャリアの利用料金よりも非常に安い価格でスマホを使用できる通信サービスのことです。大手と同じ回線を活用しているため実用性も高く、通信料の節約を目的に切...
料金

携帯大手3キャリアの新料金プランを比較(基本プランやデータパック)

基本料金比較  ついにスマートフォンでの通話定額サービスがスタートします。早速キャリア大手3企業の新基本プランを比較してみました。いずれもスマホ向けの通話定額サービス込みで、最安値のプランを選択した場合です。 ...
スマホ一般

スモールアプリの活用方法~電卓、ノート、タイマー、ボイスレコーダー

 エクスペリアAXから搭載された「スモールアプリ」という機能ですが、Zにも勿論搭載されています。この機能は一つのアプリを起動中、他のアプリも同じ画面上に小さく被せて起動させることで、同時に二つのアプリを使用できるという機能です。
スマホ一般

エクスペリアZで便利な機能「タスク履歴」

 エクスペリアZの機能中、個人的にお気に入りの機能があります。それはタスク履歴を簡単に呼び出すことができる機能。画面の下に左から「矢印(戻る)」・「ホーム」・「四角(アプリ使用履歴キー)」の三つのボタンがありますが、その左端の四角いボタンを...
スマホ一般

事務手数料の説明なし?購入トラブルに気を付けよう~ソフトバンクのiPhone5へMNP~

 タイトルのとおりなのですが、身近にあった携帯購入時の失敗談(?)をお話したいと思います。
NO IMAGE 料金

キャリア系のショップか家電量販店か、スマホ買うならどっちがお得?

 携帯を購入する際、新規契約にしろ機種変更にしろそのメーカーのショップか、家電量販店かの二つの購入選択で迷う人が大半かと思います。 今回エクスペリアZを買うにあたっては、量販店とドコモショップとの違いは頭金くらいのものでした。
スマホ一般

Xperia Aが発売。ということでZと比較してみた

 びっくりしたー。購入して一週間ぐらいで新機種出た(笑)。  しかも同シリーズ  一応、それを匂わす発言はショップで聞いていたのですが、まさか本当にエクスペリアが出るなんて(汗)。
スマホ一般

エクスペリアZの初期設定をいじる

 初期段階のエクスペリアZのホーム。非常に使いにくいです。なにこれホームアプリありきなの?と思ったら、優先設定で変更できました。設定画面からXperia→優先アプリ設定→一括設定→Xperiaを選択することで解消。初期は一括設定がドコモにな...