3D機能を使いこなそう3D対応のアプリ リンクスにプリインストールされている3Dコンテンツから3Dの世界に足を踏み入れてみましょう。見るのにもコツが必要な3D。まずはプリインストールアプリで練習し、上手に見るコツを掴んでみて下さい。2012.11.023D機能を使いこなそう
3D機能を使いこなそう3D画像を自炊する 外部機器で撮影した3D画像や動画をリンクスで3Dコンテンツとして再生することができます。リンクスでは3D写真の形式に“MPO”というファイル形式を採用しています。MPO形式であれば、リンクスに取り込んで3Dの画像として見ることが可能という...2012.10.293D機能を使いこなそう
3D機能を使いこなそう3D画像を撮影する 3Dの映像が見られる、というのは今や普通のことかと思います。が、当時発売された機種としては日本初だったでしょう。3D画像の撮影も可能なのです。2012.10.293D機能を使いこなそう
3D機能を使いこなそう2D画像を3D画像に変換 通常通り2Dで撮影した画像を3Dに変換することができる。リンクスの自慢できる機能の一つでもあります(多分)。変換方法ですが、ギャラリー内で画像を選択し、右下のメニュー→その他→3D変換の順にタップするだけ。どの程度立体的に見られるかなので...2012.10.293D機能を使いこなそう
3D機能を使いこなそう3D画像を見るには この携帯特有の機能といえば、ご存知「3D機能」。撮影、再生ともに裸眼で見ることができます。3D機能に胸躍らされて購入したという方、実際に見てどうだったでしょうか。私も勿論、少なからず3Dには心惹かれていましたので、どんな風に見えるのか楽し...2012.10.193D機能を使いこなそう