ピアノアプリ比較!「My PianoPhone」「PerfectPiano」「RealPiano」

スマホさえあればアプリでピアノ演奏が可能。

手軽にピアノが楽しめる3つのアプリを比較しています。

音楽が好きで仕事にしたい人、詳しくはないけど憧れている人。

スキルに関係なく誰もがピアノに親しめる、それがスマホアプリの良さです。

今回はそんなピアノアプリを徹底比較。

Googleplayにて「ピアノ」と検索し、上位にヒットした「My PianoPhone」「PerfectPiano」「RealPiano」を比べていきます。

Sponsor Link

演奏のしやすさや視認性などを比較

本物のピアノ、キーボードといかに遜色なく使えるかは大きなポイント。

演奏のしやすさや見やすさなどを比べていきます。

3アプリとも演奏感度や鍵盤の見やすさに大差なし

タップの感度や画面のデザインは、3アプリとも大きな差はないように感じました。

メインの鍵盤と、その上のミニ鍵盤で表示する範囲を調節。

初期段階で鍵盤数を最も多く表示しているのはRealPianoですが、PerfectPianoとMy PianoPhoneは設定から表示鍵盤数を変更できます。

強いて言えば、別途設定メニューのないRealPianoは上部に各種ボタンがあってメニューを開く手間が減るでしょう。

これがごちゃついていると感じたら、▲ボタンを押して隠すことも可能です。



鍵盤の種類が多いのはMy PianoPhoneとPerfectPiano

複列やデュアル演奏にも対応するMy PianoPhoneとPerfectPiano。

2列の鍵盤や鏡写しになったモードを搭載しており、より自由なピアノ演奏が叶います。

デュアルモードなら、1つのスマホで2人一緒に演奏を楽しめますね。

演奏のサポート機能、マニアックな機能を比較

初心者に嬉しい演奏サポート機能、上級者が喜ぶマニアックな機能があるか見ていきましょう。

ユーザーごとのニーズを満たす機能に注目です。

全てのアプリに音階表示機能あり

鍵盤に音階を表示する機能は、いずれのアプリにも用意されています。

アルファベット表記と、ローマ字でのドレミ表記の2種類を搭載。

ピアノ初心者なら音階を覚えるステップを必ず踏む必要があるので、ちょっとしたサポートですが助かる機能となるでしょう。



コードの確認ができるMy PianoPhoneとPerfectPiano

My PianoPhoneとPerfectPianoには、コード演奏ができるモードが備わっています。

My PianoPhoneのコードモードは、選択したコードの伴奏を1〜12のパターンで流すことが可能。

PerfectPianoは各コードを音階ごとに確認できますよ。

作曲に欠かせないコード練習ができる両アプリなら、上級者もニッコリですね。

Sponsor Link

各アプリの魅力ポイントを紹介

それぞれのピアノアプリを使ってみて、ここが魅力だと感じた点を中心に紹介します。

アプリの特徴を掴む上でも重要なポイントです。

【My PianoPhone】モード変更や多彩なサンプル曲で楽しく演奏

3アプリの中でもサンプル曲が豊富だったMy PianoPhone。

基礎だけでなく色々な曲を演奏して楽しみたいという方は、サンプル曲がたくさんあるとありがたいでしょう。

個人的には、設定からキーボードのモードを変更できる機能がイチオシ。

タップした鍵盤位置を落ちる光で表現したり、五線譜の音符で表示してくれるモードがあって面白いですよ。

サンプル曲もモードに沿った表示で演奏されるので、音階や鍵盤の動きがわかりやすくて良かったです。

【PerfectPiano】オンラインで他ユーザーとのセッションが実現

他のアプリにはない“オンライン機能”を搭載しているのがPerfectPianoです。

「マルチプレイヤーゲーム」で対戦、「マルチプレイヤー接続」でセッションが楽しめます。

接続したサーバーでルームを作ったり、既存ルームに参加してネットプレイをエンジョイしてみましょう。

対戦の練習は「学習」機能からサンプル曲を選んで練習可能。

譜面やウォーターフォールモードなどで学習でき、ゲーム要素の強いピアノ演奏ができるのです。

【RealPiano】シンプルな機能に絞ったわかりやすさが魅力

目立った便利機能があるとは言えませんが、全体的にシンプルさが印象に残ったRealPiano。

音はピアノ以外にフルート、オルガン、ギターの3種類。

サンプル曲も3アプリ中では最も少ないラインアップです。

設定を開くボタンもないため、1画面で全ての操作ができるようになっています。

色々カスタマイズしなくてもそのまま使える点は、初心者に嬉しい仕様ではないでしょうか。

3つのピアノアプリはこんなユーザーにおすすめ!

各ピアノアプリはどんなユーザーにおすすめなのか、独自にまとめています。

あなの条件に合うピアノアプリで存分に演奏を堪能してください。

【My PianoPhone】楽しむためのピアノアプリは初心者〜上級者までOK

サンプル曲、多彩なモード、鍵盤の種類など様々な面でバランスがとれていたのがMy PianoPhoneです。

遊び感覚でピアノを弾きたい初心者から、コード進行など本格的に学習したい上級者まで。

幅広いユーザーの音楽魂を満たしてくれるアプリだと感じました。

ドラムモードも搭載しており、ピアノに飽きたら気分転換に叩くと面白いですよ。

唯一の難点をあげるとすれば、録音機能がない点。

聞き返したり、作った曲を保存できる機能があれば完璧でしたね。

【PerfectPiano】マニア向けのオンライン機能でピアノ熟練者も満足

PerfectPianoの目玉は、何と言ってもオンライン機能。

友達同士でも楽しめるので、仲間を誘ってセッションしたくなりますよ。

基本的な機能はMy PianoPhoneと同じく程よく備わっており、本格演奏にも対応してくれるでしょう。

学習モードからゲーム感覚で演奏を楽しめところも◎。

初心者だと機能を持て余してしまいそうなので、どちらかというと上級者などマニア向けのアプリと言えそうです。

【RealPiano】ベーシックなピアノアプリはビギナーの方におすすめ

上述の通りシンプルさが最大の魅力となるRealPiano。

まずは弾くことを楽しみたい、ピアノビギナーのユーザーにおすすめしたいアプリとなります。

色々な機能があっても使わなければ意味がないので、そういった方にとってはシンプルな仕様が一番ではないでしょうか。

裏を返せば、上級者など本格的に使いたい人にとっては物足りない印象。

コードの確認もできないので、作曲や編曲をしたいなどの場合には向いていないでしょう。

3アプリの特徴まとめ

「My PianoPhone」

・ 譜面や鍵盤の動きがわかる演奏モード

・ 豊富なサンプル曲を用意

・ 遊び感覚でも本格的にも遊べるピアノアプリ

My Piano Phone

My Piano Phone
開発元:Son Lam
無料
posted withアプリーチ

「PerfectPian」

・ オンラインモードで世界中の人とセッション

・ ゲーム性の高い学習モードが楽しい

・ マニアックな機能が多く上級者向け

Perfect Piano

Perfect Piano
開発元:Revontulet Soft Inc
無料
posted withアプリーチ

「RealPiano」

・ 一画面で操作が済むシンプルさが魅力

・ 鍵盤表記、音の種類、サンプル曲など最低限の機能

・ 多機能とは言えないので初心者向け

Real Piano

Real Piano
開発元:Bilkon
無料
posted withアプリーチ

Sponsor Link