読めない漢字で焦っているあなたにイチオシ!「読めないと恥ずかしい漢字」
教育
大人になっても必要な、漢字を読む力。
漢字学習アプリ「読めないと恥ずかしい漢字」を使って、読む能力を高めましょう。

漢字の読み方がわからない時、PCやスマホの検索に頼ってしまいがち。
そんなあなたに「読めないと恥ずかしい漢字」というアプリをおすすめします。
このアプリで読む力をつけて、目指せ読めない漢字ゼロ!
自信を持って漢字が読めるようになるアプリ
声に出して文章を読む時、読めない漢字があると焦りますよね。
このアプリを使って読めない漢字が減れば、自分への自信にもつながるでしょう。
早速アプリの基本的な使い方や、有意義に活用するポイントを紹介します。

Sponsor Link
「やさしい」or「ふつう」の難易度でスタート
トップ画面に表示される「やさしい」か「ふつう」を選んで読み学習を始めましょう。
トップ画面はSEのみですが、問題を開始するとBGMが流れます。
音は「設定」からOFFにもできますよ。

制限時間内に読みを回答しよう
問題となる漢字部分には下線が引かれるので、その部分の読み方のみを入力します。
線が引かれていない漢字の読みも入力してしまうと不正解です。
上部のバーが徐々に減っていきますが、これが残り時間。
バーがなくなるまでに入力し、決定を押して回答しましょう。

金のトロフィーを目指して勉強!
最後に自分の結果と、一般正解率が確認できます。
100点だと問題選択画面に金のトロフィーが表示されるように。
最終画面からリトライ、次の問題へもすぐにアクセスできるので、繰り返し勉強して読み方を身に付けたいですね。

Sponsor Link
読めないと恥ずかしい漢字を使いこなすためのポイント3つ
ただ読み方を勉強するだけがこのアプリの魅力ではありません。
有意義に使いこなすためのポイントを知り、漢字学習に役立ててください。
1. 回答時間を調節して自分のペースで学習
設定メニューにある「制限時間」をタップすると、回答の制限時間を変更できます。
超速、速い、普通、ゆっくり、無制限の5種類があり、初期時は普通設定。
自分を追い込んでがっつり学習したい人は速めに。
空いた時間にコツコツと学びたい人は遅めに。
ユーザーのペースに合わせて調整できるのは嬉しいですね。

2. 意味を知りたい時は1タップでweb検索
読み方だけでなく、漢字や熟語の意味もセットで学びたいもの。
回答後に出現する「意味を調べる」をタップすれば、そのワードがweb検索されます。
思ったその時に調べられるので、どの漢字を検索するんだっけ…という失敗予防にも。
調べるボタンは正解・不正解に関わらず表示されるのもポイントです。

3. 良い成績はTwitterで自慢しよう
10問回答し終わったら、結果画面にtweetボタンが表示されます。
タップするだけで連動しているTwitterアカウントに結果を投稿するシステムです。
テストの結果によって入力されるメッセージが微妙に違いますよ。
良い成績が残せたら、積極的にTwitterで自慢しちゃいましょう!

読みに特化したお手軽漢字学習アプリ
漢字を書く機会は少なくなっていますが、読む機会は大人になってもたくさんあります。
だからこそ、読めないと恥ずかしい漢字は1つでも減らしておきたいですね。
このアプリを使えば手軽に読み学習が始められるので、隙間時間を利用して読む力をアップさせましょう。

読めないと恥ずかしい漢字
開発元:Makoto Komatsu
無料
Sponsor Link