メモリ解放で動作を快適に!日本製クリーナーアプリ「メモリそうじ専科」
ツール
スマホをサクサク挙動に保ってくれる「メモリそうじ専科」。
余計な権限も一切ない、初心者に優しいクリーナーアプリです。

ゲームなど多くのメモリを必要とするアプリをたくさん使うと、いつの間にか動作が鈍くなったりしますよね。
そんな時は快適なスマホライフをサポートしてくれる「メモリそうじ専科」を使ってみましょう。
不要メモリの掃除でクリーンなスマホをキープ
わかりやすいネーミングとキャッチーなデザインでも話題のアプリです。
面倒な操作もいらず、簡単に余計なメモリを解放してくれますよ。
特別な権限を要さないというのも安心ポイントなのです。

Sponsor Link
アプリ起動で自動的にメモリ計測
早速アプリを起動してみましょう。
初期時の設定では、起動とともに自動でメモリそうじが実行されます。
この設定は「クイック開始」のチェックを外すことでオフにもできますよ。

メモリの状況は通知バーにて常時確認可能
アプリはスマホのメモリ状態を把握し、通知バーに常駐してお知らせしてくれます。
メモリが逼迫して警戒状態になると、アイコンのデザインも変化。
視認性にも優れ、アプリを起動せずとも手軽にメモリ状況をチェックできますね。

広告なしの有料版もあり
基本は無料で使用できるメモリそうじ専科ですが、広告をなくしてもっと使いやすくしたい人もいるでしょう。
そんな時は、動画を閲覧すれば8時間限定で広告なし版を体験可能。
試用してみて本当に気に入ったなら、有料版(380円)という選択を視野に入れてみてください。

Sponsor Link
メモリそうじ専科をもっと使いこなすための3ポイント
直感的な操作で使用出来るメモリそうじ専科。
スマホのそうじを効率的に行うために、アプリの使いこなしに役立つ3つのポイントを紹介します。
1. 「そうじ力調節」で端末に合わせた動作に設定
設定から「強力そうじ」をオンにしておくと、ホーム画面の拳マークからそうじ能力の調整が行えます。
ちょっと能力が強すぎ、逆に弱すぎと感じた場合には、こちらから微調整が可能なのです。
端末との相性、ユーザーの好みによっても必要とされるクリーニングパワーは違うと思うので、細かく調整できるのは便利ですね。

2. メモリの使用率によって自動で楽々おそうじ
「通知バー」をオンにして、「通知/自動そうじ」の設定を行ってみましょう。
この機能はメモリ使用率を一定間隔で更新し知らせてくれるもので、設定しておけば様々なタイミングで自動的にメモリを解放してくれます。
自動そうじのタイミングは、使用率を更新した時や、画面オン/ロック解除時などの設定が可能。
更新間隔も秒単位で決めておけ、自動そうじの目安となる警戒値まで%で設定できます。
あなたの使用状況に応じて細かくカスタマイズできる、お役立ち機能なのですよ。

3. 「終了時アプリ起動」の設定で使い勝手を向上
メモリをクリーンにしたら、すぐにゲームなどのアプリで遊びたい。
そんな時は「終了時アプリ起動」メニューから、起動させたいアプリにチェックを入れておきましょう。
メモリそうじ専科でメモリをクリアしてアプリを終了すると、選択したアプリが自動的に起動します。
日課のゲームアプリにチェックを入れておけば、最善の状態でゲームをスタートできるのです。
終了時に起動させるアプリは、最大10個まで登録可能です。

簡単な操作でスマホをサクサクにしてくれる日本製アプリ
海外のよくわからないアプリは抵抗がある。
そんなあなたでも、こちらのアプリは日本製なので安心して使うことができますよ。
ウィジェットの配置もでき、起動時の動作や色などもカスタマイズ可能です。
好みに設定しておけば、どんなスマホもサクサク操作に導いてくれるでしょう。

メモリそうじ専科 (超強力+余計な権限ナシ)
開発元:J Kosa
Sponsor Link