オリジナルの“アート(戦略)”が光る高クオリティストラテジーが降臨!
世界中で配信中の「アート・オブ・コンクエスト」のプレイレビューです。

壮大なストラテジーゲームが楽しめるアプリ「アート・オブ・コンクエスト」。
自分だけの“アート(戦略)”を駆使し、仲間たちと協力しあって王座を目指していくスマホゲームです。
占領・築城・ドラゴン育成も!世界を股にかけた冒険へ
広大な領土の占領を進めて城を築き、ドラゴンまで育てられるファンタジックなRPGとなっています。
たくましい英雄たちとともに、栄光を手に入れる冒険へ出発しましょう!

3人の英雄から1人を選んでプレイ開始
アヴァロン、アヴリル、アンドレの3人の英雄から1人を選んでゲームがスタートします。
選ばなかった2人も後で仲間にできるので、好みで決めてOKです。

英雄を操作してフィールドを移動しましょう。
行きたい地点をタップするだけでOK。
敵に接触して戦ったり、落ちている資源などのアイテムは回収できます。

マス内に兵と英雄を配置してバトルスタート
味方陣営のマス内に兵と英雄を配置します。
兵だけを大量に配置することはできないので、英雄もバランス良く出陣させましょう。
位置を変更する場合は、移動させたい隊列をタップしてマスが緑色の状態で任意の位置へスライドさせます。

戦闘を開始すると、基本は自動で各兵と英雄が攻撃を開始します。
英雄には独自のスキルが用意されており、アイコンをタップで発動可能。
発動位置なども考慮して、戦略的に使っていきましょう。
すべての敵兵を倒せばコンプリートです。

兵力増強と英雄の強化が不可欠
最初にたどり着いた領地で城を築き、様々な施設を育てて繁栄させていきます。
兵士はそれぞれ対応した施設を作って育成や強化、傷付いた兵はホスピタルで治療を行いましょう。
フィールドに出ていても、左下にある「領地」アイコンをタップすればいつでも領地の設定ができますよ。


英雄の強化も軍全体の戦闘力アップに欠かせません。
メニューから「英雄」をタップし、各英雄の装備変更、アビリティの解放やアップグレードを行います。
赤い丸が内容更新の目印なので、メニューに表示されたらチェックすると良いですよ。


遊んでわかったアート・オブ・コンクエストの魅力ポイント
機能が非常に多く、プレイしごたえがあるアート・オブ・コンクエスト。
特にここが魅力だと感じた部分を4つに分けて紹介するので、未プレイというあなたも是非チェックしてください。
1. やり込み要素たっぷり!仲間との連携も重要な大規模ストラテジー
マップを開いてみるとわかりますが、全体フィールドが非常に広大です。
1つ1つの領土を進んで行くと、かなりのやり込み力が必要なことがわかります。
これだけたくさんのエリアがあれば、時間をかけてゲームを楽しみたいという人も満足できると感じました。

世界的に領地を増やしていくためには、ギルドに加入して連携を強めることもポイントに。
個人の力だけでは限界があるので、同じ国に所属するプレイヤーたちとギルドを結成して協力し合いましょう。
途中で見かける領地の建物をタップし、「移転」を選べばそのギルドに加盟できます。

2. 兵の種類やスキルを駆使して戦略性を高めよう
弓兵、槍兵、剣士、騎馬兵など多彩な兵隊を駆使して、自軍に有利な配置を行うのが勝利の鍵です。
敵軍と自軍の戦闘力を目安に、遠近両方の兵隊をバランスよく配置してみましょう。
英雄はスキルの使い所がもっとも重要。
単純に敵に当てて倒すだけでなく、どこでどう発動すれば自軍に有利に働くかを考える必要があります。
色々と作戦をたてて兵を操るのが楽しく、ストラテジーゲームらしいバトルを堪能できました。
一気に戦況を有利に持って行けた時の爽快感もひとしおです。

3. フィールド探索や会敵で味わえる冒険感
一箇所にとどまって拠点を拡大していくスタイルとは違って、自分で積極的に動き開拓していくところがこの作品の醍醐味。
広いエリアをくまなく探索し、色々なアイテムや施設を発見していくのが面白いです。
冒険を楽しむというRPGの要素もしっかりと盛り込まれていると感じました。
強力な敵に出会ったらひとまず後回しにして、兵力をしっかり高めてから挑むようにしましょう。
逆に勝てそうな相手にはどんどんチャレンジしていくべし。
資源を守っている敵は倒さないと入手できないので、準備が整い次第奪いに行くのがおすすめですよ。

4. 守備を固めるのも大事。攻守を楽しむシミュレーション
他の国のプレイヤーを攻めることもできますし、逆もあります。
攻められた時のために、領地の守備をしっかりと固めておくことが大切です。
領地の守り方ですが、主に「城門」のレベルを上げたり、城門の「都市防御陣営」から兵を配置しておきましょう。
フィールドを散策していると、敵国のプレイヤーにバトルを挑まれることもあるので要注意。
まだレベルが十分に上がっていない時は自国の領地内でしっかりと準備を整えておき、城のレベルが10を超えてから他国に行くのがおすすめです。
城レベルが10になるとドラゴンが育成できるようになるので、戦力が大きくアップしますよ。
攻め込むだけでなはない楽しさが味わえるのも、クオリティの高いストラテジーゲームであるアート・オブ・コンクエストならではでしょう。

個人的に惜しいと感じたポイント
英雄を選択すると、チュートリアル一切なしで急にゲームが始まります。
非常に唐突なので最初は戸惑うこともあるかもしれません。
全体的にも説明が少ないため、ストラテジー初心者は「?」となりそうな面も多いですね。
慣れている方にとっては煩わしさがなくて良いので、どちらかというとゲーム中〜上級者向けのアプリという印象です。
多彩なアートに病みつきに!本格派なストラテジーRPG
規模の大きさと戦略性の高さで、ガッツリとハマれる本格ストラテジーとなっています。
まだまだ紹介しきれていない機能もたくさんあるので、実際にプレイして隅々まで遊んでみてください。
自分だけのアートで、攻守に優れた国を築いていきましょう!