外国風の素敵なインテリアが豊富!家づくりを応援するアプリ「houzz」

人それぞれ、家族それぞれが持つ理想のマイホーム像。

「houzz」というアプリが、あなたの夢をサポートしてくれますよ。

マイホーム購入は、一生のうちの一番大きな買い物と言っても良いでしょう。

だからこそ十分に考え、こだわり、少しでも理想の家に近づけたいと願うはず。

そんなあなたに良いアイデアを与えてくれるのが「houzz」というアプリなのです。

Sponsor Link

houzzなら住宅のプロたちと交流できる!

ただ住宅に関する情報が得られるアプリならたくさんあると思いますが、houzzはそれだけじゃありません。

住まいに関するプロから直接アドバイスをもらえたり、同じ悩みを持つ人と情報を共有できるのです。

一言では語り尽くせないhouzzの魅力、たっぷりとご紹介しましょう。

【利用自体は無料・登録なしでもOK】

houzzの起動時にアカウント登録やログインが求められますが、登録なしでも利用できます。

アカウントはメールアドレスとパスワードで取得できるほか、FacebookやGoogleのアカウントがあればそれを利用可能。

アプリの利用自体は無料ですのでご安心を!

【インテリア写真からアイデアを探そう】

カテゴリの「写真」から、膨大な数のインテリア画像を閲覧できます。

注目は絞り込み項目の多さ。

部屋の種類1つをとっても、キッチンやバス・トイレ、リビングなど10項目以上から選択できます。

さらにリビング→ファミリールーム、ホームシアターなど細分化も可能。

詳細な絞り込み機能のおかげで、イメージに近いインテリアデザインが簡単に探せます。

海外企業のアプリということもあり、外国風のインテリア画像が多いですね。

【こだわりの家具や雑貨を購入】

「商品」のカテゴリからは、おしゃれな椅子やテーブルといったインテリアアイテムの閲覧ができます。

“ストアを見る”をタップでそのままショップに行くことも。

こだわりが感じられる商品ラインアップで、お値段はややお高めのものが多い印象です。

houzzをもっと使いこなしたい!

基本的な閲覧機能だけでも、かなりインテリアの勉強になるhouzz。

もっと実用性を高めるために、houzzの踏み込んだ使い方も見ておきましょう。

【ユーザーのリアルな声を覗き見】

カテゴリ内の「ディスカッション」から、houzzユーザーの投稿がみられます。

投稿内容は住宅に関する疑問だったり、相談だったり様々。

コメント欄にて専門家からの回答を読む事もできるので、共通の内容ならチェックしておくと役立ちそう。

住宅専門家からのアンケート、イベント案内などもここから確認できます。

【近くの専門家を探したい!】

アプリで情報収集を行ったら、次は実際に住宅の専門家との相談も必要です。

「プロを探す」のカテゴリには、プロアカウントとして登録している建築関係の専門家や会社が表示されます。

それぞれのページを開けば住所や連絡先だけでなく、実際に依頼したユーザーからの声もレビューとして閲覧可能。

電話やメールでそのままコンタクトを取ることもできます。

Sponsor Link

アカウント取得で便利機能をどんどん使おう

ログインすることで、より使い勝手が良くなるhouzz。

無料での新規登録やSNSのアカウントでログインし、登録ユーザーならではの便利機能を使いこなしていきましょう。

【スケッチ機能でインテリアシミュレーション】

houzzには“スケッチ”という機能が搭載されています。

気に入った写真の左上にある鉛筆アイコンや、プロフィール画面のSketchを開いて利用可能です。

好きな写真や撮影画像にペンで自由に書き込みができるほか、右下の鉛筆アイコン→ソファのアイコンをタップで、商品ラインアップから好きなアイテムを貼り付ける事も!
位置や大きさ、角度は自由に調整できます。

おすすめの使い方は、自室を撮影してのスケッチ。

実際に売られているアイテムを並べて、配置のシミュレーションに活用できるのですよ。

【わからないことは投稿で相談】

左上の人物アイコン(プロフィール写真、あとから変更可能)をタップすると、プロフィール画面が表示されます。

ここでアカウントタブに切り替えて、“投稿”をタップしてみましょう。

右下に出る吹き出しアイコンから、住まいに関する様々な疑問、悩み、出来事などが投稿できる機能です。

タイトルと本文のほかに、写真を添付したり投票アンケートも実施可能。

誰かの目にとまればコメント欄にて回答が寄せられますよ。

相談だけでなく、自慢のマイホームやDIYを披露するのも良いでしょう。

あなたの疑問や発信が、誰かの役に立つかも。

【プロ側としても登録可能!】

このアプリの面白いところは、住宅メーカーや建築家などプロ側もアカウント登録によって手軽に利用できる点です。

プロフィール画面から鉛筆アイコンをタップし、プロフィール編集画面へ移行します。

そこにある“プロアカウントへ切り替え”を押すと、住宅の専門家としての情報を登録できるのです。

住宅関係のビジネスをしている方なら、ぜひ検討を。

ここから新しいお仕事への発展もあるかもしれませんね。

情報収集以外の楽しみも見つかるインテリアアプリ

住まいの情報や知識が得られることはもちろん、スケッチ機能を活用すれば自分のデザインセンスも磨くことができます。

ただ、スケッチ機能は家具を置くほど動作が極端に重くなったり、酷いとスマホが再起動することもありました(汗)。

せっかく面白い機能なので、改善してもらえると嬉しいですね。

そこを除けば、とにかく写真の数が豊富でおしゃれなものが多く魅力的。

絞り検索機能も充実していると感じました。

特に海外っぽいデザインやインテリアに惹かれる方は必見。

専門家側になるあなたにもおすすめできるアプリと言えます。

Houzz: 家とインテリアのデザイン写真

Houzz: 家とインテリアのデザイン写真
開発元:Houzz Inc.
無料
posted with アプリーチ

Sponsor Link