ライフスタイルをより魅力的に、充実にしてくれるアプリがあったら……。
そんなあなたにおすすめなのが「LIMIA」というアプリです。
かわいいインテリアにこだわったり、カフェ風ご飯で一息ついたり。
家での暮らしに満足できるかできないかで、毎日の過ごし方が180度違ってきます。
「LIMIA」というアプリなら、お家で過ごす時間が楽しくなるヒントが見つかるかもしれません。
ライフスタイルをより魅力的に、充実にしてくれるアプリがあったら……。
そんなあなたにおすすめなのが「LIMIA」というアプリです。
かわいいインテリアにこだわったり、カフェ風ご飯で一息ついたり。
家での暮らしに満足できるかできないかで、毎日の過ごし方が180度違ってきます。
「LIMIA」というアプリなら、お家で過ごす時間が楽しくなるヒントが見つかるかもしれません。
アート用語とラテン語を組み合わせて命名されたLIMIA。
一人一人の生活をより豊かに、輝かしいものにという願いが込められています。
充実した生活というのは人それぞれ違うように、様々な方のニーズに合うような住まいと暮らしの情報が凝縮されたアプリなのです。
上部に表示されるカテゴリタブから、興味を持ったジャンルを選んで閲覧できます。
ランキングやピックアップから人気・旬の情報を。
DIYや雑貨・100均など絞ったカテゴリも用意されています。
どの記事の画像もおしゃれで、目を引くものばかり。
軽くチェックするつもりでも、素敵な写真があるとつい見入ってしまいますね。
こんなかわいいなお家にしたいなぁという願望が広がります。
気になった記事はハートアイコンから「いいね!」したり、下部のコメント欄からメッセージを送ってみましょう。
さらに右上のメニューアイコンを開けば、記事のシェアやクリップも可能。
いいね!の記事は左側からスワイプで出現するマイページ、いいね!項目からいつでも確認できますよ。
基本の使い方がわかったら、よりあなたの生活を素敵にする使い方をご紹介!
LIMIAでどんどん情報をGETして、おしゃれライフを満喫しましょう♪
空前のDIYブームである昨今、素敵なインテリアを見ると自分も挑戦したくなるはず。
そんな時はLIMIAの“DIY”カテゴリをチェック!
このカテゴリではおしゃれなインテリア写真だけでなく、手作り可能なグッズの作成方法、必要な材料なども紹介されているのです。
ちょっとした小物類から、セルフリノベーションまで幅広いジャンルがあるのもポイント。
一通りいいね!を押しておき、あとからじっくり見てみるのもおすすめです。
“住まい・建築”のカテゴリを見てみましょう。
他のおしゃれな写真とはちょっと雰囲気が違いますが、ここには本格的な住宅・建築に関する情報が掲載されています。
例えば引っ越し時の都市ガス契約にまつわる知識や、外壁塗装の相場、屋根瓦の深い話まで。
ただかわいい、おしゃれなだけのアプリじゃない!
だからこそ、幅広く暮らしと住まいの情報が入手可能なのですね。
家にまつわる情報が盛りだくさんのLIMIA。
住まい・暮らしと聞いて忘れてはならないのが、美味しいご飯です。
お家でゆっくり食べる最高の料理こそ、一番の贅沢ではないでしょうか。
カテゴリにある“グルメ・レシピ”を覗いてみると、美味しそうな料理写真が
ずらり。
ここには家で簡単に作れる美味しい料理レシピ、おすすめのお店や食品類情報が掲載されています。
ただの食事情報だけと違って、シーンに合わせたレシピの提案、期間限定の注目グルメなど同じカテゴリでもジャンルが豊富で楽しいですよ。
また、“ファッション”のカテゴリからは、おしゃれなコーデの情報も。
ウィメンズアイテムが豊富なので、女性は要チェックの項目ですよ。
閲覧系のアプリに見えるLIMIAですが、本当の魅力はここから。
LIMIAに掲載されている記事はユーザーの“投稿”によるものも多く、読み手が書き手になれるのです。
早速あなたのアイデアをLIMIAに投稿してみましょう!
画面左側を右へスワイプし、「アイデア投稿」をタップして開始。
マイページからも投稿できます。
初心者でも大丈夫、投稿しただけでは非公開のままで誰の目にも触れませんよ。
投稿後に公開を選択して初めて他のユーザーに見てもらう仕組みになっているので、まずは気負わず作成してみてくださいね。
タイトルやカテゴリを選択したら、アイデア作成画面が表示されます。
アイデアにまつわる画像を“写真”から、具体的な説明や内容を“テキスト”から入力します。
文章のタイトルに当たる部分はテキスト種類の“見出し”。
本文に当たる部分は“本文”を選んで書きましょう。
慣れてくればリンクや動画、自身のインスタグラムと連携しておしゃれな記事にカスタマイズ!
おしゃれで読みやすい記事のポイントを少しだけご紹介。
見出し→画像→本文→見出し→画像→本文→見出し…のように、交互の流れを作ると見やすい記事になります。
文字だけが続きすぎると読み疲れてしまったり、画像だけだと何のことかわからなかったりしますよね。
また、見出し&画像&本文を1セットのまとまりと考えて記事を書くと、飛ばし読みした時もそれなりに理解しやすい内容になりますよ。
なお、投稿は写真のみ(フォト投稿)でも可能です。
文章作成が苦手な人は、こちらを活用してみてください。
もう結構充実した毎日……というあなたも、このアプリを使ってみるとその考えが変わるかも。
身近だからこそ気がつきにくい、目から鱗のアイデアが豊富なのです。
それもバラエティ豊かなジャンルの情報があるおかげでしょう。
知るだけじゃなく、自分からもアイデアを発信できるが最大の魅力。
素敵なライフスタイルを共有して、生活をより満喫していきたいですね。