スマホで描画!定番ペイントアプリの比較。スケッチ・MediBang Paint・PaperOne

PCのペイントで遊んだことのある人、結構いるのでは?
今はスマホアプリから本格的なペイントを楽しむことができるんです。

コンピューターを使って絵を描くのが当たり前の時代。
コンピューターで絵を描く…一見難しそうに感じますが、身近なスマホアプリにも便利なペイントアプリが豊富に存在します。
今回は“ペイント”で検索し、上位にヒットした「スケッチ」、「MediBang Paint」、「PaperOne」の3アプリを比較します。

%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%881

Sponsor Link

ペン類の種類を比べてみた

ペイント機能で気になるのが、どれくらいペンの種類があるのか。
色々なペンがあると、それだけで嬉しくなりますよね。
数だけでなく個性的なペンがあるかにも注目です。

【スケッチ】

塗りつぶしを含めて11種類のペンを用意するスケッチ。
スタンダードな鉛筆や万年筆以外に、ハートや星、グラデーションのペンがあるのに注目。
写真を可愛く加工する時にも重宝しそう!

%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%882

【MediBang Paint】

ペンの種類が最も豊富なのがMediBang Paintです。
ログインなしで16種類、ログイン後は90種類以上ものペンが利用可能になります。
注目はオリジナルのペンが作れる点。
パレットアイコン→+をタップし、“標準”のペン種類からお気に入りものを選択します。
あとはペンにする画像を選択し、幅などの調整をすればOK。
一風変わったペンが簡単に作成できますよ。

%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%883

【PaperOne】

スワイプでペンを選べる使いやすさが魅力のPaperOne。
無料では8種類(定規を含むと9種類)のペンが用意されています。
水彩絵の具を滲ませたような描き心地が魅力の筆がとってもおしゃれ。
課金することで新たに4つのペンを使用可能になります。

%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%884

使用感、反映力はどれくらい?

個人的にはPaperOneとスケッチの描き心地がとても良いと感じました。
素早いかつ連続のハネにもしっかり対応し、綺麗に反映されます。
描いた時のレスポンスが良いほど、リアルな感触で描けるので楽しいですね。
MediBang Paintも決して悪くないのですが、長い線をサッと引く時の反映力が低い気がしました。
どんな絵を描きたいかによっても使い心地の感想が変わってきそうです。

%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%885

独自の機能はある?

【ステッカー機能が使えるスケッチ】

スケッチには描画にはもちろん、撮影した写真用にも使えるステッカーが用意されています。
無料でDLできるステッカーも豊富なので、かなり使えるはず。
絵を描くだけでなく、写真のデコレーションを良くする人にもおすすめです。

%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%886

【漫画を描くのに特化したMediBang Paint】

とにかく機能が豊富なMediBang Paintには、漫画を手軽に描ける機能まで備わっています。
コマ割りからトーン、トーンを削る機能まで!実際に使ってみると、ちょっと感動ものです。
コマ割りはログイン不要で使えますが、トーンやアイテムなどはログイン後に使えるので注意しましょう。

%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%887

【シンプルさにこだわったPaperOne】

特筆すべき機能がないPaperOne、逆にそのシンプルさが個性とも言えそうです。
凝った機能はないものの、直感的な操作で使えるUI、高い感度が魅力的。
たくさんの機能を求める人には物足りないかもしれません。

%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%888

ただ描くだけじゃない!各アプリのここに注目

【コラボレーション機能が楽しいスケッチ】

スケッチは大勢の仲間と一緒に絵を描ける機能を搭載。
サイドメニューから“コラボレーション”を開いて、1つの絵をみんなで完成させましょう。
スケッチの状況はタイムラインで共有できますよ。
どんな素敵な作品ができるか楽しみですね。

%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%889

【ログインで大幅に使い勝手が良くなるMediBang Paint】

MediBang Paintを使うなら、やはりログインするのがおすすめ。
ただペイント機能が増えるだけでなく、オンライン保存や作品の投稿、同期や他ユーザーとの共同作業など直接的なペイント以外の機能も豊富になるため。
GoogleやTwitterアカウントが利用できるので、敷居も高くありませんよ。

%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%8810

【ジャンルごとにスペースが作れるPaperOne】

PaperOneだけ他の2アプリと違い、はじめに絵を保存するスペースを作成します。
ノート感覚で使えるこのスペース。
タイトルと柄で管理すれば、絵のジャンルごとに分けておくことも可能です。
描きたい絵、見たい絵が一目瞭然になるので嬉しいですね。

%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%8811

最も使いやすいペイントアプリはどれ?

【本格派にはMediBang Paintがおすすめ】

多機能という点においては圧倒的にMediBang Paintが高評価。
ログインなしでもレイヤーやグラデ、選択系、コマ割り、テキストなどツールがとにかくたくさん!細かい微調整まで全てこれ1つで実現しそう。
絵を描くだけでなく、漫画を描きたい人にもかなりおすすめ。
無料でこれだけの機能があるのは本当に圧巻です。

【画像も可愛く加工したいならスケッチ】

キュートなステッカー機能が魅力のスケッチは、画像加工もお手の物。
絵を描くついでに写真もおしゃれにアレンジしましょう!SNS用に加工アプリが欲しいと思っている人にも◎。
ペイント機能も駆使して、人とは違う加工を楽しんでみては?

【初心者から幅広く使えるのがPaperOne】

心地よいレスポンスがクセになるPaperOne。
シンプルな機能のみに絞っており、容量は3アプリの中で最小です。
UIもごちゃついておらず、ペンの種類が変えやすい。
手書きで黙々と絵を描いてみたい人に向いているアプリですね。

3つのペイントアプリまとめ

「スケッチ」

・ スタンダードから図形などの個性的なペンまで用意
・ ステッカー機能があるから写真加工にもおすすめ
・ コラボレーションを使えばみんなで一緒に絵を描ける

Google play?スケッチ
スケッチ
制作: Sony Mobile Communications
評価: 4.3 / 5段階中
価格:?無料 (2016/11/8 時点)



posted by: AndroidHTML v3.1

「MediBang Paint」

・ とにかくツールが豊富
・ 漫画を描く機能にも特化
・ ログインすることで充実した機能が利用可能

Google playメディバンペイント – 豊富なブラシ・トーンが無料で使える
メディバンペイント - 豊富なブラシ・トーンが無料で使える
制作: MediBang Inc.
評価: 4.3 / 5段階中
価格:無料 (2016/11/8 時点)



posted by: AndroidHTML v3.1

「PaperOne」

・ シンプルで使いやすいUIが魅力
・ 絵のジャンルごとに保存スペースを作成可能
・ タッチの感度、レスポンスが高水準

Google playPaperOne:描く,スケッチブック,ペイント
PaperOne:描く,スケッチブック,ペイント
制作: Colorfit
評価: 4.3 / 5段階中
価格:無料 (2016/11/8 時点)



posted by: AndroidHTML v3.1

Sponsor Link