KDDI、沖縄セルラー、Gunosyの共同配信アプリ「ニュースパス」。6月に配信されたばかりのNEWアプリをレビューします。
使いやすさ | ![]() |
見やすさ | ![]() |
情報量 | ![]() |
機能性 | ![]() |
お気に入りのニュースアプリ、入れていますか?日々の情報源となるニュースアプリは非常に便利。
「ニュースパス」も無料のニュース配信アプリの一つ!KDDIとGunosyが共同開発したシステムを採用している、大注目のアプリなんです。
KDDI、沖縄セルラー、Gunosyの共同配信アプリ「ニュースパス」。6月に配信されたばかりのNEWアプリをレビューします。
使いやすさ | ![]() |
見やすさ | ![]() |
情報量 | ![]() |
機能性 | ![]() |
お気に入りのニュースアプリ、入れていますか?日々の情報源となるニュースアプリは非常に便利。
「ニュースパス」も無料のニュース配信アプリの一つ!KDDIとGunosyが共同開発したシステムを採用している、大注目のアプリなんです。
Contents
情報量の多さが重視されるニュース系のアプリ。
ニュースパスにおいては、200媒体以上のニュースソースを元に記事を配信しています。
これだけで豊富な情報量が期待できるニュースパス、早速使用感を見ていきましょう!
インストール後、規約を読んで同意すればすぐに利用開始できます。
スマホらしい直感的な操作で様々な記事を読んでいきましょう。
上部にニュースのカテゴリが表示され、左右スワイプでカテゴリ切り替えができます。
“トピック”からは各カテゴリからピックアップされたニュースを一覧。
ジャンルを問わず主要なニュースはここから確認すると良いでしょう。
ジャンル別で見たい場合は、上部のカテゴリに合わせて左右スワイプを。
エンタメやスポーツ、経済などの定番カテゴリ以外にも、コラムやグルメ、“気になる”などのカテゴリを用意。
タップでニュース詳細記事へ。
画像も豊富の見やすい記事となっています。
右上のメニューボタンから文字サイズの変更のほか、記事を非表示設定にもできますよ。
スクロールの感度も良好です。
カテゴリごとに記事を一覧していくと、豊富な記事数があることがわかります。
スクロールしていたらすぐ下まできてしまった・・・ということもなく、しっかりと記事数が揃えられている様子。
アンダーメニューの“フォロー”アイコンから、特定のキーワードをフォローすることができます。
フォローしたキーワードを自動で抽出し、それに基づいたニュースが一覧化されますよ。
これで見たい記事だけに絞るのも簡単!
機能的な面で使いにくいところもチラホラあったニュースパス。
トップに戻るボタンがなかったり、動画の再生が微妙だったり。
詳しくは「モヤッとした点まとめ」の記事にまとめたので、参考までに。
ニュースパスは記事の内容やジャンル、読了までの時間などを分析し、学習します。
その上でユーザー向けのニュースを提供してくれる、ニュースアプリの優等生ともいえるでしょう。
使えば使うほど、あなたの欲しい情報がみるみる入ってくるということ。
繰り返し使って、その魅力を味わってください。