今回は脳トレ系アプリの比較です。「HAMARU」、「Lumosity」、「みんなの脳トレ」をそれぞれ比べてみました。
スマホでやるにはもってこいの脳トレ。
いつでも手軽に、習慣的に行うことで脳の活性化を図りましょう。
Googleplayにて“脳トレ”で検索した際、上位にヒットした「きもちよすぎる脳トレ HAMARU 無料脳トレゲーム(以下HAMARU)」、「Lumosity-脳トレ(以下Lumosity)」、「みんなの脳トレ~脳年齢がわかる脳トレ、脳の若返りドリル~(以下みんなの脳トレ)」を比較したので参考にしてみてください。

どんな脳トレ問題があるのか比べてみた
漢字や計算、ゲームなど様々な種類の脳トレが存在します。
今回比べる3つのアプリにはどのような脳トレ問題が用意されているのでしょうか。
【計算系脳トレアプリのHAMARU】
落ちてくる計算式の答えをタップする「HAMARU」。
計算系の王道的な脳トレアプリと言えます。
ステージが進むごとに計算式の難易度も上昇するので、同じ計算といってもすぐマンネリ化することもないでしょう。

【数字や絵、色などが豊富に使われているLumosity】
「Lumosity」は本格的な脳トレアプリとして作られているだけあり、様々な種類の脳トレ問題が用意されています。
単純な計算問題や記憶系、パズル、スピード系など豊富な脳トレで毎日頭を鍛えられますよ。

【「みんなの脳トレ」は6種類のシンプルな問題を用意】
カテゴリ別に6種類の脳トレ問題を出題するのが「みんなの脳トレ」です。
このアプリの特徴は脳トレ問題に挑戦するのにかかる時間。
全ての問題が非常に短時間でこなせるシンプルなものばかりで、ちょっとした空き時間でもプレイしやすいのが魅力ですね。

脳トレ問題による解析力は?
脳トレ系アプリの中には独自の診断方法により、ユーザーの能力を測定してくれるものがありますね。
3アプリにどのような解析力があるのかを調べてみました。
【ランキング形式で競い合うHAMARU】
能力や脳年齢などを診断する機能はない「HAMARU」ですが、☆の数や得点でテストの結果が診断されます。
また、挑戦モードをプレイすれば全国のユーザーとスコアを競い合うことも可能。
競争心で計算力をグングン鍛えることができそう!?

【Lumosityは長く続けることで少しずつ解析してくれる】
毎日のトレーニングが用意される「Lumosity」。
無料版では残念ながら全てのカテゴリを毎日行うことはできません。
ただ、毎日少しずつ違うカテゴリのプレイ回数をこなすことで、徐々に能力の解析が進んでいきます。

【6種類の能力と脳年齢を算出するみんなの脳トレ】
カテゴリ別にプレイすればそのカテゴリの能力値が、「総合テスト」をプレイすれば全能力値と脳年齢が算出されるのが「みんなの脳トレ」です。
伸ばしたいカテゴリだけを集中的に解くのも良し、全体的に脳を鍛えるのも良し。
簡単なトレーニングで脳年齢が算出されるのも参考になりそう。

継続性について考えてみた
脳トレアプリはその時だけすれば良いものでなく、習慣的な実践が大切ですよね。
3アプリの継続性に関して、個人的に思うポイントをまとめてみました。
【HAMARUはとにかく計算力をつけたい人】
式の答えをどんどん入力する「HAMARU」は、計算能力を強化したい人におすすめと言えそうです。
いろいろなテストをするよりも、とにかく計算力に自信をつけたいなら積極的にプレイしてステージを進めていきましょう。
逆に他のことに興味がある人には物足りないかもしれません。
ちなみに筆者は典型的な文系人間なので、序盤で苦戦している脳トレアプリです(汗)。

【日々の積み重ねで能力を知られるLumosityは継続してこそ】
上述した通り、毎日回数をこなすことで徐々に能力の分析が始まるのが「Lumosity」です。
アプリの機能を最大限生かすためにも、毎日習慣付けることがポイントとなるでしょう。
自分の能力が気になる人ならコツコツ続けられそうですね。
トレーニング内容も様々あるので飽きがきにくいのも高ポイントでしょう。

【すぐ実践、すぐ結果を求める人ならみんなの脳トレ?】
全ての問題が数十秒~1分未満でこなせてしまう「みんなの脳トレ」。
問題の説明すらいらないような単純なものばかりなので、即座に実践することができます。
テスト後の分析も毎回なので、少しでも成績が落ちた場合は繰り返しトレーニングしてみるのも良いかもしれませんね。
ただ、シンプルすぎて続けてやっていると飽きが早そうな気もします。

それぞれの脳トレアプリはこんな人におすすめ
【計算力と爽快感の融合を果たしたHAMARU】
計算能力の訓練だけでなく、独特の音や光、エフェクトが美しい「HAMARU」はデザイン的にも高く評価できます。
連鎖した時の爽快感もあるので、計算だけでなく落ち物ゲームが好きな人、キレイ系のパズルが好きな人などにもおすすめできるでしょう。
デザイン的には若年層向けかもしれませんね。
【本格的な脳トレをしたい人はLumosity】
脳神経科学研究に基づいて開発された「Lumosity」。
この中ではもっとも本格派と呼ぶに相応しい脳トレアプリと言えそうです。
無料版では物足りないこともありますが、コツコツ続けられる人ならそのままプレイしてみても良いかも。
思い切って有料版を購入し、本格脳トレに励みたい方も要チェックでしょう。
【とにかく手軽さ第一。適度な種類もあるのがみんなの脳トレ】
名前の通り、多くの皆さんがプレイしやすいのは「みんなの脳トレ」かもしれません。
問題にかかる時間の短さ、簡易な結果発表でモチベーションを維持するなど程よい出来感となっています。
本格すぎないものの、テスト結果をみるとやっぱり意識させられる・・・隙間時間の活用にも適したアプリとなりそうです。
3つの脳トレアプリの特徴まとめ
「HAMARU」
・ とにかく計算能力のトレーニングをしたい人向け
・ 光や音のデザインが美しい
・ 得点を稼いでユーザー同士が競い合える
「Lumosity」
・ 科学的根拠に基づく本格派の脳トレアプリ
・ 毎日のトレーニングを提示してくれ、問題の種類が豊富
・ 無料版でも続けることで能力の解析が可能
「みんなの脳トレ」
・ 1つ1つの問題にかかる時間が短い
・ 脳年齢など独自のテスト結果が出る
・ シンプルで単純、わかりやすい問題が多い