スマホの不正アプリってどんなもの?

 特にAndroid端末に多いとされるのが不正アプリです。様々な機能を備えた不正アプリが存在しており、ユーザーは気づかないうちに利用している可能性もあります。どのような不正アプリが存在しているのでしょうか。

Sponsor Link

ワンクリック詐欺アプリ

 ネットユーザーを狙った詐欺として代表的なものに「ワンクリック詐欺」があります。1度クリックしただけでサイトへの登録が完了したような文面を表示し、登録料金などとして高額な請求をしてくる詐欺の手法です。

 アダルトサイトの年齢認証画面などに多く、年齢認証を通過した次の画面で入会金などの発生、個人情報を入手した旨の文面などでユーザーの不安を煽ります。より悪質なものとなると、電話番号や位置情報を収集して攻撃してくるもの、シャッター音を鳴らして顔写真を撮ったように見せかけるものなどスマホの機能をフル活用して悪事を働いています。

スパイウェア(情報搾取)アプリ

 不正アプリの一種にはスマホに入っている電話番号や位置情報、写真やアカウント情報などを盗み見る機能をもつものがあります。こうした情報搾取を目的とする不正ソフトウェアをスパイウェアと呼びます。実際にアプリとしての機能を備えている場合もあるため、情報を抜き取られたことに気付かず普通に利用しているユーザーもいるようです。

 不正アプリとして多いのもこのスパイウェアアプリ。無差別的に様々な情報を搾取し、堂々とプライバシーを侵害します。また、企業や組織を狙う経緯でその組織に関わる個人が狙われるケースもあります。

スパイウェアの対象となる情報とは

電話番号
端末識別番号
位置情報
電話帳
アカウント情報
画像や動画、文書などのデータ
インストールしているアプリ
通話ログ(音声ファイルや発着信履歴)
ウェブ閲覧履歴やブックマーク
SMS送受信履歴や内容   など

悪質なアドウェア

 アドウェアとは広告目的のソフトウェアのことで、主に無料アプリに多い特徴があります。無料で利用できる代わりに広告が表示されるわけですが、これがあまりにも悪質な場合も不正なアプリと言えるでしょう。例えばブラウザに寄生し、ホームページを開いた途端に広告ウインドウを表示させる。スマホの通知機能を使って頻繁に広告を表示するなどが挙げられます。場合によってはスマホのシステム性能などを低下させる場合もある陰湿な不正アプリと言えそうです。

Sponsor Link