
尿に含まれる保湿成分が「尿素」です。

尿の成分と聞くとギョッとするかもしれませんが、化粧品に使われる尿素は無毒化されて臭いもありません。

現在は尿から抽出するのではなく、科学的に合成して作られています。

角質層の天然保湿因子と同様の働きをもつと言われ、肌の保湿効果が期待できる尿素。

少量の配合でも皮膚の保湿と柔軟効果があり、化粧水や乳液のほか、シャンプーなどのヘアケア製品、医療用の保湿剤などにも配合されます。

逆に尿素を大量に使うと、皮膚に刺激となることもあるので注意が必要。

尿素には角質をわずかに取り除く作用があるため、使いすぎると必要な角質まで奪い去る恐れがあるのです。

化粧品には安全性を確保した量が配合されますが、気になる方は肌との相性を考慮して使用しましょう。
まとめ
天然保湿因子と同様の働きが期待できる尿素は少量でも十分な保湿効果、角質柔軟効果がありますが、大量に使うと皮膚に刺激を与える場合があるため相性を考慮して使用しましょう。
出典 尿素とは…成分効果と毒性を解説 | 化粧品成分オンライン
「ウレア(尿素)」保湿効果のある美容成分| 美容成分辞典 | 資生堂グループ企業情報サイト