
生活習慣の一部である「入浴」、正しい方法で乾燥を予防しましょう。

お風呂に浸かっている間は潤っている気になりますが、実際は肌表面が膨張して角質細胞間から潤いが流失しやすい状態です。

長時間湯船に浸かりすぎると保湿成分が必要以上に失われるため、長くても15分程度を目安にしましょう。

お湯の温度は40度までのぬるま湯が基本。

高温のお湯はバリア機能を壊しやすく、潤いの減少を加速させます。

洗うときに注意したいのが、ゴシゴシ擦ったり合わない洗浄剤を使うこと。

固いタオルの使用は避け、たっぷりの泡を手で滑らせて洗うのが良いでしょう。

保湿成分入りの入浴剤を使うことも、全身の保湿力を高めるのにおすすめです。

入浴後は時間が断つほど乾燥が強くなるので、できるだけ早く保湿ケアを行うのがポイント。

タオルドライの際も肌を擦らないよう優しく拭き取るほか、ドライヤーの温風を肌に当てすぎないようにしましょう。
まとめ
肌の乾燥を悪化させない入浴法とは、お湯の温度や時間を適切に守る、優しい洗い方や拭き方を徹底する、入浴後の正しいケアを身につけることなどがあげられます。
出典 美容には逆効果! やってはいけない入浴法|ヘルスUP|NIKKEI STYLE
その入浴が肌を乾燥させている?|皮ふ科医に聞く ミニ知識|d プログラム(d program)|資生堂
湯船につかることが、乾燥の原因になっていませんか?|ミノン