食べ物からの糖化予防

あなたが食べているその食事、老化要因「糖化」を促しているかも。

食生活から糖化を防ぐには、糖化の原因と言われる毒素“AGE”を蓄積させないことが大切です。

ステーキやとんかつ、ベーコンなど高い温度で調理する食事にはAGEが多いと言われているので、食べ過ぎにはご用心。

逆に加熱していない刺身、生野菜や生のフルーツなどはAGEの少ない食品です。

焼き物や揚げ物ばかり食べず、生の食材からも栄養を補給しましょう。

血糖値を上げやすい炭水化物や洋菓子類の取りすぎにも気をつけたいもの。

急激な血糖値の上昇はAGEの蓄積に繋がるため、同じ炭水化物やお菓子でも低GI値のメニューを選ぶようにしてください。

主食ならうどんや食パンよりも全粒粉のパスタや玄米、体に良さそうな野菜でも、じゃがいもは高GIなので注意しましょう。

お茶の成分、レモンやお酢のクエン酸には糖化を抑える効果が期待できます。

まとめ
食生活から糖化を防ぐには焼き物や揚げ物ばかりに偏らず、生での摂取を取り入れて低GI食品や抗糖化食材を選ぶよう心がけましょう。

出典 老化の原因「糖化」を防止しよう | はじめよう!ヘルシーライフ | オムロン ヘルスケア
あなたの体はコゲている?! 抗糖化ライフで老化予防!|元気通信|養命酒製造株式会社
AGE(終末糖化産物)の多い食品・少ない食品|AGE測定推進協会

タイトルとURLをコピーしました