
毛穴で起きるトラブルは、肌荒れとなって多くの人を悩ませています。
なぜ毛穴では様々なトラブルが起きてしまうのでしょうか。
ニキビや毛穴開き…多くの毛穴トラブルのキッカケは「異常角栓」である!?
毛穴の黒ずみの原因は多岐に渡る。原因ごとの対策が重要
自分にとっての正しいスキンケアを続けて毛穴トラブルを防ぐ
毛穴トラブルとそれを引き起こす要因とは
毛穴の形状や分布量、内部に付随する皮脂腺の発達度合いなどにより、毛穴でどのようなトラブルが起きるのか、その頻度なども違ってきます。
異常角栓による毛穴詰まり
自然に排出されるレベルの角栓は、誰しもできるもの。
問題は、毛穴の出口を完全に塞いで様々なトラブルを引き起こす異常角栓です。
異常角栓はニキビの根本的な原因となるほか、毛穴の開きや黒ずみなどあらゆる毛穴トラブルの元になります。
毛穴で起きる多くの問題は、異常な角栓によるものと言っても過言ではないでしょう。
様々な原因がある毛穴の黒ずみ
溜まった皮脂が酸化すると、毛穴が黒ずんで見えます。
しかし毛穴の黒ずみトラブルはそれだけでなく、開いたりたるんだ毛穴の影が暗く見える、色素沈着によって黒っぽくなっているケースも珍しくありません。
一言に毛穴の黒ずみと言っても、何が理由で黒ずんで見えるのかを突き止めなければ、正しい対処に繋がらないでしょう。
毛穴詰まりがニキビの根本原因
ニキビはアクネ菌によって起きるトラブル?そう考えているなら、大きな思い違いがあります。
ニキビができるそもそもの原因は、毛穴の出口が詰まって皮脂が溜まりすぎること。
毛穴詰まりこそ、ニキビができる根本的な原因なのです。
毛穴の出口を塞ぐ異常角栓や皮脂過剰に対するケアも取り入れなければ、真の意味でのニキビ改善はできないと言えます。
毛穴が開いて見えるのは毛穴詰まりのせいかも
元々の毛穴の大きさや皮脂分泌の量にも左右される、毛穴の開きやすさ。
それ以外では、毛穴詰まりが開きを悪化させているかもしれません。
詰まった毛穴は内容物で広がり、その分押し広げられますね。
さらに詰まった毛穴にアクネ菌が増殖して炎症ニキビが起きれば、ニキビ跡となり余計に毛穴が目立つ恐れも出てくるでしょう。
毛穴トラブルを防ぐには正しいスキンケアが必須
毛穴詰まりや黒ずみなど、多くの毛穴トラブルは間違ったスキンケアで起きてしまいます。
NGケアを続けた肌はターンオーバーやバリア機能が低下。
排出されるべき角質が肌に残ったり、余計な皮脂を出してしまう恐れが高くなります。
これらが異常角栓を生み出して毛穴を詰まらせ、トラブルの元になるのです。
正しいスキンケアとは、洗顔や保湿といった直接的なケアに加え、睡眠や食事、ストレス解消など体の中からのケアも含まれます。
また、口コミで評価の高い洗顔料が、必ずしもあなたの肌に合うとは限りません。
大事なのは、自分に合った化粧品、ケア用品を選ぶことですね。
同じケア用品を使うにしても、体質的に皮脂が多い人、乾燥しやすい人によって使い方も少しずつ違ってくるはず。
年齢や季節に応じてケアを変えるのも同様です。
基本のケアと、今の自分に合ったケアをうまく取り入れる。
これがあなたにとっての“正しいスキンケア”と言えるのではないでしょうか。