おでこの毛穴が目立ってくる理由。皮脂の多さや前髪との関係
自信をもっておでこを全開にできる人、どれだけいるでしょうか。
トラブルの多いおでこは、毛穴も気になりやすいパーツです。
皮脂の多いTゾーン。おでこの毛穴が目立つ主な原因も皮脂
前髪の刺激やシャンプーのすすぎ残しも毛穴に悪影響
おでこの毛穴ケアは皮脂抑制をメインに。刺激を避け清潔を維持しよう
Contents
おでこの毛穴が気になるのはどうして?
おでこが綺麗だと、選べる髪型も増えるなど自信につながりますね。
おでこの毛穴がひどく、つい前髪で隠してしまってはいませんか?堂々と美しいおでこを見せられるように、ケアのポイントを心得ておきましょう。
まずはおでこの毛穴トラブルが起きやすい理由をチェック!
皮脂分泌が多い
おでこと鼻筋を結んだTゾーンは、皮脂分泌が盛んなパーツとして知られます。
皮脂は毛穴内部に存在する皮脂腺から分泌されており、皮脂腺が発達するほど皮脂量も増加。
毛穴から出てくる皮脂が多いため、開きやすくなるのです。
おでこがテカりやすい悩みは定番ですが、これも皮脂が多いため。
毛穴も開きやすく、目立ってしまいがちなのです。
前髪の刺激
おでこの毛穴を隠したいあまり、いつも前髪を下ろしっぱなしにしている…そのせいで、さらにトラブルが増えているのかもしれません。
前髪が皮膚に当たって刺激になったり、髪が被さって不衛生な状態になりやすいのです。
ニキビなどの毛穴トラブルのほか、刺激によるかゆみなども考えられるでしょう。
生え際のすすぎ残し
おでこは頭皮とつながっており、髪を洗う際にシャンプーやコンディショナーがかかりやすいパーツ。
髪の毛ばかりに意識が向いて、おでこに洗剤を残したままにしてはいないでしょうか。
すすぎ残しが不十分だとおでこの皮膚に刺激となり、毛穴詰まりや雑菌の繁殖などの元に。
生え際のニキビが治らない方も要注意です。
おでこの毛穴を改善する対策
開いたりニキビが多発するおでこの毛穴は、皮脂分泌が多いのが主な要因でしょう。
そのため黒ずみやすいパーツでもあるので、正しい洗顔や保湿を徹底することが基本です。
ただ、加齢で皮脂が少なくなったからと油断も禁物。
おでこの皮膚がたるむと毛穴もたるんでしまいますよ。
エイジングケアも視野に入れて、おでこの毛穴を引き締めてあげましょう。
洗顔やシャンプーのすすぎを丁寧に
お風呂に入った際に洗顔を済ます人は、洗う順番に注意が必要。
おすすめは先にシャンプーを済ませ、最後に洗顔する方法です。
仮にシャンプーのすすぎ残しがあっても、最後の洗顔で綺麗に落とすことが可能。
できるだけ顔にシャンプーやコンディショナーがかからない工夫も大切ですよ。
生え際は洗顔料も付着し、すすぎ残しが多くなる箇所。
しっかりとぬるま湯をかけて丁寧にすすいであげてください。
皮脂が多い時は油分少なめケアを
特にオイリー肌の人は、Tゾーンなど皮脂の多いパーツに油分をつけすぎないよう気をつけて。
十分に皮脂があるのに、ケアで余計な油分をつけてしまっては皮脂過剰の要因になります。
思春期など皮脂が多くなる時期も同様。
インナードライでなければ、化粧水だけで十分な場合もあります。
日中に皮脂が気になる場合はティッシュオフなどでとって良いですが、脂取り紙を使いすぎるなど過剰な除去は避けてくださいね。
前髪はどうする?整髪剤にも気をつけよう
毛穴が酷い時は前髪で隠したくなりますが、できるだけ刺激を与えないためにもピンなどでかからないよう工夫を。
また、前髪に整髪剤をつけ、それが皮膚にも触れることがさらなる刺激を呼ぶ恐れがあります。
皮膚は刺激を受け続けると、角質層を厚くしたり皮脂を多く出して肌を保護しようと働きます。
それが毛穴トラブルの悪化を招き、毛穴詰まりやニキビ、黒ずみ、開きの原因になるのです。
極力前髪はおでこに触れないようにし、整髪剤も避けてください。
参考サイト
【医師監修】ニキビができやすいヘアスタイルにご注意 | スキンケア大学
