
毛穴のトラブルは人それぞれのように、体のパーツによってもそれぞれトラブルの特徴や傾向が違ってきます。
同じ毛穴でも異なる性質。体の部位ごとに毛穴の分布量も違う
顔には脂腺性毛包が多い?皮脂や毛穴開き、詰まりなどトラブルが起きやすい
足や腕の毛穴トラブル、自己流のムダ毛処理やケア方法に原因があるかも
毛穴の特徴は体の部位によって違う
毛穴は大きく分けて3種類に分けられ、皮脂分泌が盛んな「脂腺性毛包」、太く長い毛を生やす「終毛性毛包」、産毛など細い毛を生やす「軟毛性毛包」があります。
それぞれ分布率も体の部位により異なり、頭皮やムダ毛が生えやすい箇所には終毛性毛包、顔など皮脂が多い箇所には脂腺性毛包が多いと考えられるでしょう。
特徴が違えば、毛穴が抱えるトラブルも違ってきます。
皮脂分泌が盛んな脂腺性毛包では、ニキビができやすい。
ほか2つの毛穴は産毛やムダ毛処理によって傷つけられる機会が多く、炎症やブツブツのリスクがあります。
それぞれトラブルを引き起こす原因や過程は異なるものの、どの毛穴でもリスクがゼロというわけではないのです。
同じ顔でも微妙に異なる毛穴悩み
顔の中でも乾燥しやすい、テカリやすいパーツがありますよね。
それも皮膚を含め、毛穴の働きが微妙に違うため。
また、女性は顔のムダ毛が少ないですが、男性は口ひげやあごひげが生えやすいため終毛性毛包が多いという特徴もあります。
男女でもかなり違いますし、さらに人それぞれとなればなおさらでしょう。
毛穴悩みの代表格!?厄介な“いちご鼻”
鼻がいちごのようにブツブツした状態になることをいちご鼻と呼びます。
ブツブツの主な原因は毛穴に詰まった角質や皮脂。
さらにそれが酸化して黒ずんでくると、見た目の印象はかなり違ってきます。
鼻はただでさえ皮脂が多く、毛穴トラブルを抱えやすいパーツ。
基本の正しいケアを徹底し、根気よく改善を目指す必要があるでしょう。
体の毛穴トラブルの原因は?ムダ毛処理にご用心
顔よりはトラブルが少ないイメージのある腕や足。
でも、その油断が無用な毛穴悩みに発展するケースはよくあるでしょう。
その最たるものが、自己流の間違ったムダ毛処理です。
特に女性は陥りやすいのでは?カミソリやシートなどは自宅にいながら手軽にムダ毛処理できる方法ですが、下手をするとムダ毛より厄介な毛穴のブツブツ、炎症に繋がる恐れも。
場合によっては疾患のケースもあるので、ブツブツが気になるようであれば医療機関を受診しましょう。
入浴やボディケアにも気をつけて
体をゴシゴシ強く擦る癖がある、無意識に掻きむしってしまう人も要注意。
傷から雑菌が入れば、炎症に繋がる場合もあります。
清潔にすることは大事ですが、強く擦る必要はありません。
洗いすぎは過乾燥の原因になるほか、体に必要な菌の減少も招きます。
肌に合わないボディソープやクリームを使う、ムダ毛処理後に全くケアをしないなども同じく、トラブルの元になるでしょう。