自分で引越し!トラックの手配から搬入出まで自力引越しを徹底解説

徹底的に費用を抑えたいから、自力で引越しを考えている。
そんなあなたに自分で引越しする時の具体的な方法を紹介します。

pixta_15492807_s

自分で引越しのポイント

自力での引越しに必要なトラックの手配

荷造りや搬入作業に必要な準備は?

業者のサービスを上手に使ってお得な引越し

引越しするなら複数の業者に見積りしてもらいましょう。

引越し一括見積で徹底比較

それでも自分でやりたい…引越しの具体的な方法

荷物が少なく近距離の引越しなら、自分でどうにかなるのでは?そう思う人もいるでしょう。
業者に頼んでコストを上げたくない、自分の都合に合わせて引越したい。
様々な理由から自力での引越しを望む場合、業者に頼む以上に入念な準備が必要になります。

まずはトラックを用意しよう

pixta_4879810_s

荷物を運搬するトラックを手配します。
持っていれば言うことなしですし、知人などに借りられるのも理想ですね。
いずれも無理なら、レンタカーで手配する手段になります。
比較的大きなミニバンに乗っているから荷物は積める!…と思っても、意外と積載できません。
当日になって何度も往復しなくて良いよう、トラックの準備は欠かさずに。

トラックのレンタル料金について

トラックのレンタル料金例

車種 6時間まで 12時間まで 24時間まで
スクラムトラック(軽) 5292円 6480円 7560円
ボンゴトラック 1t 6804円 8316円 9720円
タイタンダッシュ 1.5t 9072円 11016円 12960円
タイタン 2t 10584円 12852円 15120円
タイタン 2tアルミパネル 16632円 20196円 23760円

出典:標準料金表(トラック) | レンタカーならタイムズカーレンタル

軽トラと1tトラックとでは、大きすぎる料金差はありません。
余裕をもって1tトラック以上を手配するのがおすすめですよ。
当日の天候次第では、シートやロープが必要になる場合も。
こちらもレンタカーショップに尋ねておくのがベストです。
高額にはなりますが、天候に左右されない点ではアルミパネルタイプが理想でしょう。

運転に自信がない時は

pixta_15504078_s

普通免許なら4tクラスまで運転可能ですが、大きなトラックを運転する自信がない…。
大型トラックの運転は無理に行わず、軽トラやハイエースなど無難な車を使用しましょう。
近場であれば、数度の往復はそこまで苦じゃないはず。
歩いていけるほどの距離であれば、リヤカーを使う手もありますよ。

必要なものを揃えよう

pixta_23815811_s

荷造りに必要なもの

ダンボール箱
ガムテープ
緩衝材
ゴミ袋
ビニール紐
ハサミ
ペン
etc

ダンボール箱はスーパーで無料でもらえるものなどを事前に集めておきましょう。
ただし汚れているもの、種類によって耐久性が異なるのでチェックを忘れずに。
ペンはダンボール箱の中身を記載する時に使います。
衣類はプラスチックなどの小さな収納ケースなら、入れたまま運ぶことも可能です。
その際は引き出しが動かないよう、テープなどで固定しておきましょう。

運搬・搬入などに必要なもの

pixta_13650063_s

毛布やタオル(家具・家電保護用)
ロープ
台車
工具類
etc

大きな家具や家電には傷をつけないよう、古い毛布やタオルで覆いロープで固定します。
工具類は家具を分解して運ぶ時に必要なので、状況に応じて準備を。
部屋からトラックまで荷物を運ぶ時は、台車を使うのがおすすめです。
エレベーターを要するマンションなどなら尚更ですね。

荷物の積み込み、積み下ろし

pixta_8651128_s

トラックに荷物を積み込む際は、家屋や家財に傷をつけないよう慎重に運びます。
運搬中の落下事故を防ぐため、無理な積み込み方も厳禁。
特に平ボディタイプのトラックは、荷物をしっかり固定する必要があります。

人手がある場合も最終チェックは自分で

知人、友人に手伝いを頼む時は、遊び半分にならないよう注意が必要です。
ふざけあって荷物が破損した、時間が大幅にかかってしまった…せっかく自力で低コストの引越しをしようにも、かえって不要なコストがかかるハメになるかも。
最後まで責任も持って、自分で作業を終える心構えをしておきましょう。

大人数で行うとより騒々しくなるでしょうから、事前に近所への挨拶も済ませておくこと。
手伝ってもらった後は、お礼も忘れずにしてくださいね。

必要な部分だけ業者に依頼する方法

pixta_24933799_s

大きな荷物だけを業者に任せる

予算は抑えたいけど、大型家具や家電は1人じゃ不安…。
そんな時は大きな荷物だけ業者に頼み、ダンボール箱に詰められる荷物は自分で引越しする方法があります。
これなら必要なところにしっかり予算を使え、完全自力での引越しよりも安心感がありますよ。

積みきりプランの利用

引越し業者によっては、“積みきり”というお得なプランを用意しています。
全ての荷物を運ぶ一般的な引越しプランと違い、“トラックに入る分だけ”の荷物を運ぶのが積みきりプランの内容です。
多少荷物が残っても自力で運べる、そんな人におすすめです。

ただしある程度経験がないと、どのトラックにどれほど荷物が入るかわかりにくいもの。
最悪の場合、残った荷物が多すぎて1人では運べないことも考えられます。
業者としっかり相談して、荷物の量を把握しておきましょう。

引越しでは三社程度から見積もりを!

一括見積で料金を比較する

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加