具体的な引越し内容が決まったら、まずは訪問見積もりを依頼しましょう。
業者と実際に話をすることで、費用や手順などの詳細が明確になります。
訪問見積もりのポイント
見積もり当日は抜かりなくチェックを
複数の業者に見積もりを依頼して比較しよう
目次
引越しの訪問見積もりとは?
業者に自宅へ来てもらい、実際に荷物の内容や量、住まいの周辺環境などの確認を行う訪問見積もり。
プロの目で判断してもらうことで、素人ではわからない、意識が向かない部分にまで注意を払ってもらえます。
全て無事に引越しを完了するためにも、訪問見積もりを欠かすことはできません。
訪問見積もりを受けるメリット
業者が正確に荷物を把握できる
衣類や大型家具、家電など想定できる荷物だけとは限りません。
趣味で集めているフィギュア、細心の注意が必要な楽器や陶芸品などは通常の荷物とは違って特殊。
専用の梱包が必要だったり、加入する保険の条件が変わることもあるのです。
業者側は荷物の量だけでなく、どんな荷物があるのかを正確に把握しなければなりません。
そのため口頭だけでなく、実際に見てもらって梱包方法など具体的な作業手順を知る必要があるのです。
当日のトラブルを最小限にできる
電話で荷物の量を伝えていたけど、実際はトラックに入りきらなかった…当日になってこれでは困りますよね。
そもそもトラックが侵入できない道路、周辺環境である可能性もゼロではありません。
引越しといえば荷物と思いがちですが、実際は思った以上に他のことがトラブルの引き金になるもの。
想定できる様々なトラブルを未然に防ぐためにも、訪問見積もりが必須となります。
お得なプレゼントがあることも
訪問見積もりの際に訪れる営業マンは、多くの場合粗品などプレゼントを用意してくれます。
便利なグッズやキャラクターもののアイテム、お米や施設の優待券など業者により様々なものがあるようです。
さらに成約後にも嬉しいプレゼントが。
価格やサービスに差がない場合、こういった点も業者選びのポイントになるかも?
訪問見積もり当日!ここに注意しておこう
荷物はくまなく確認してもらう
訪問見積もり当日は数人の作業員が視察に来ます。
綺麗に片付けておく必要はありませんが、余裕があれば荷物をまとめる、わかりやすく分類しておくのが理想。
しっかりと量が把握できるので、正確な価格が出しやすくなります。
部屋に入って確認できるものだけでなく、庭やロフト、地下収納など見えにくい部分の荷物もチェックしてもらうこと。
庭の植木類などは専門業者に依頼した方が良い場合があるので、相談を忘れずに。
引越し先などの情報もチェック
業者側から質問があると思いますが、引越し先に関する情報も説明しておきましょう。
住所はもちろん間取りやエレベーターの有無、トラックの停車場所。
到着しても荷物が下ろせないなどのトラブルがないように、事前の打ち合わせが必要です。
引越し業者に確認すること
不用品の処分を検討している場合、まずは引越し業者に相談します。
処分費用は業者によって料金に差があるため、比較材料の1つになるため。
納得できる金額の業者に依頼をしましょう。
1社で決めない。複数の業者で訪問見積もり
見積もり結果を伝えて競合させる
訪問見積もりは1社で済まさず、複数依頼して競合させれば少しでも価格を安くできます。
最初の業者には相見積もりの旨を伝えておくと、対抗措置として費用をお得に見積もってくれるはず。
さらにその金額を次の業者に見せて出方を伺い、最終的に自身が納得できた業者で契約しましょう。
接客態度や回答、対応などを比較する
引越し費用の比較はもちろん大事ですが、業者ごとの接客態度、融通性などもしっかり観察してみてください。
もう滅多なことでは引っ越ししないのであれば尚更。
最後まで気持ちよく引越しを終えるためにも、業者の対応は重要な判断ポイントになります。