荷物以外もお引越し!引越しに関わる各種届出のポイント

荷物の引越しが終わったら、書類や契約関係の引越しも忘れずに。
うっかりしていると後から面倒な事にもなりかねませんよ。

pixta_11982517_s

各種届出のポイント

忘れちゃいけない公的機関への届出は?

インフラやネット…身の回りの届出でもチェック

転校や定期宅配便など個人で異なる届出も

引越しするなら複数の業者に見積りしてもらいましょう。

引越し一括見積で徹底比較

公的機関への届出

住民票

住民票の住所変更

登録している住民票の住所変更は、引越し先によって届出る書類が異なります。
同じ市区町村内であれば「転居届」のみ、それ以外は引越し前の役所で「転出届」を、引越し後の役所で「転入届」をそれぞれ出します。
転出届は引越しの14日前から受けて付けくるので、事前に済ませましょう。
転居届と転入届は引越し後14日以内に済ませる必要があります。

保険・年金・印鑑登録

pixta_1157963_s

あらかじめ引越し前住所の役所で印鑑登録の廃止を済ませておきます。
国民健康保険や国民年金、印鑑登録の住所変更は引越し先で。
それぞれ引越し後14日以内に済ませましょう。

免許証や自動車など

運転免許証は管轄の警察署や運転免許試験場で、車やバイクの登録等は管轄の陸運支局で手続きできます。
住所変更の届出を行って15日以内に済ませてください。
飼い犬の登録は引越し先の役所や保健所に30日以内の届出が必要です。

身の回りの届出

pixta_20679357_s

電気・水道・ガス

引越し前のやることリストでも挙げたとおり、契約している各会社に連絡して手続きを行います。
電話か、HPから手続きを開始できる会社もあるようです。

固定電話やインターネット

固定電話の移転は引越し前に行えます。
局番なし116へ連絡して手配を。
インターネットは各プロバイダー事業者などへ手続きの方法を確認し、準備をしておきましょう。

学校の転校・転入届

基本的には在学中の学校に問い合わせて届出の準備をします。
転出届を出した場合、その時に貰える“転退学通知書”が必要です。
高校は義務教育ではないので、編入試験に合格するなど転校の条件を確認しておきましょう。

その他の届出

NHKや新聞、牛乳の宅配なども各自連絡して変更手続きを行いましょう。
引越し前から可能なものは、事前に済ませておくと後々楽ですよ。

引越しでは三社程度から見積もりを!

一括見積で料金を比較する

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加