引越し後にまずすることは?新居でのスケジュールを組もう

無事に引越し作業が完了して、ほっと一息…したいところですが、実際にはまだまだやるべきことが残っているのです。

pixta_19273861_s

引越し後にまずすることのポイント

ゆっくりするのはまだ早い!引越し後の予定を組んでおこう

挨拶以外にも必要品の買い出しなどが必要

面倒な届出関係も少しずつ処理すること

引越しするなら複数の業者に見積りしてもらいましょう。

引越し一括見積で徹底比較

引越し作業が完了したら

Portrait of Smiling couple having noodles while sitting in new house

荷物の搬入、家具の配置、引越し費用の支払い。
業者に依頼した全ての作業が完了した後は、ゆっくりするだけ?
いえいえ、これからが意外と大変なんです。
引越し完了後のスケジュールも、大まかで良いので立てておくと確実ですよ。

引越し作業後のスケジュール

pixta_25376764_s

近所への挨拶回り

pixta_23866153_s

事前に新居周辺への挨拶をする人もいるでしょうが、手土産を持参した正式な挨拶は引越し直後というケースが多いはず。
当日なら作業が終わった夕方、遅くても6時くらいまでに伺いましょう。
翌日になる場合も早すぎ、遅すぎたりしないこと。
小さな子供がいる、仕事上来訪者が多くなるなどの事情があればなおのこと丁寧に、早急に済ませておきたいですね。

自治会長や班長さんへの挨拶や情報確認

pixta_23866166_s

近所への挨拶だけでなく、その地域のリーダー、代表者にも挨拶しておくべき。
スムーズに地域の輪に入るためにも、やはり地域の長には一言話をしておくのが一般的です。
その際にゴミ出しの日や地域の行事、公的施設や病院の場所など必要な情報も得ておきましょう。
今後の生活がよりスムーズになるはずですよ。

指定ゴミ袋など必要品の買い出し

スーパーマーケットイメージ

転居先で最初に買うものといえば、その地域の指定ゴミ袋ではないでしょうか。
自力で開梱作業する際にも様々なゴミが出るでしょう。
また、しっかり準備したつもりでも、いざ引越しを終えてみると足りないものもあるはず。
意図的に食材や調味料を使い切っている場合も、一旦買い出しが必要ですね。

各種届出も優先順に

住民票

書類関係の届出が大変なのも、引越しならではの事情かもしれません。
住民票や免許証など以外にも、ネットやスマホなど個人的なものも意外とたくさん。
詳しくは“荷物以外もお引越し!引越しに関わる各種届出のポイント”の項目を参考に、2週間くらいを目安にして全ての届出を完了させると良いでしょう。

引越しでは三社程度から見積もりを!

一括見積で料金を比較する

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加