今の職場を辞めて転職を検討しているという方。
そのような方が一番悩んでいることは、おそらく今の職場をどのようにして辞めるのかということではないでしょうか。
「どうせ転職するのだから、別にいいだろう」と考えて下手な辞め方をしてしまうと、次の職場に思わぬ影響を及ぼしてしまう可能性もあります。
たとえば、看護師のように狭い業界でしたら職場のオーナー同士が仲がいいということもあります。
前の職場でこんな態度だったということがオーナーの耳に入った場合には、悪い評価につながってしまう可能性もあるでしょう。
「たつ鳥跡を濁さず」という言葉もあります。
上手に職場を辞めることで、気持ち良く次の職場で頑張ることがができるでしょう。
転職活動をしていることを言わない
今の職場を後にする覚悟がいくらしっかりしている場合であっても、ある程度の見通しが立つまで転職を考えていることを伝えないようにしましょう。
もう仕事を辞めると分かっている人に対しては、どうしても待遇がおろそかになってしまいます。
上司だけではなく同僚などからも冷たい目で見られる可能性すらあります。
お互いにとって良くない結果となってしまうのです。
転職を告げるタイミング
転職の目途が立った場合には、今度はきちんと職場に伝えるようにしなければなりません。
普通の会社の場合には、少なくとも2か月前には辞意を表明しておく必要があります。
そうしないと、引継ぎなどで問題が出る場合がありますし、配置転換などの問題も生じてくるからです。
いつ辞意を表明するのか、という点については就業規則を良く見て、「退職の何か月前に伝えなければならないのか」ということを確認しておくようにしましょう。
また、仲の良い同僚がいる場合でも、転職のことを一番に告げるのは直属の上司に対してするようにしましょう。
どうしてか、というのは少し説明しづらいのですが、会社でのマナー・ルールというのはそうなっているのです。
転職の理由
退職届を出す際には、どうして辞めるのか、ということを尋ねられることでしょう。
この場合、基本的には会社の批判をしてはいけません。
たとえ、職場での人間関係が明らかに悪かったとしても、「一身上の都合」ということを伝えるようにしましょう。
そうしないと、必ず禍根が残ってしまいます。
上司としても、何か職場でトラブルが起きてそれが原因で部下が一人辞めたとなると、非常に面倒なことになってしまいます。
それを訴えて、どうにか体制を変えてほしい!と思っている場合は別なのですが、転職を希望している方が望んでいるのはそのようなことではないはずです。
次の職場でどのようにしてうまくやっていくのか、それが一番の課題ですよね。
この課題を達成するためには、今の職場を無難に去ることが要求されるわけです。
無難に済ませる一番の手段は、個人の都合で辞めるということにすることです。
転職先を告げない
また、どこに転職をするのかということも伝えないようにしましょう。
これを伝えなくても一稿に問題はないはずです。
たとえ考え直すように言われたとしても、決意は固いということをしっかりと伝えるようにしましょう。
転職のプロに頼るのも一手
以上のような方法を守ることで、基本的には波風を立てずに職場を去ることができるはずです。
それでもやはり不安だ・・・という場合は必ずあるはずです。
転職の事情などは個人によって異なるからです。
その場合には、転職のプロに頼ってしまうというのも一つの手段でしょう。
転職支援サービスをご存知でしょうか。
これは、無料で登録・利用ができる支援サービスです。
様々な人の転職を支援してきた専門家から、アドバイスを受けることもできます。
ここに登録をして、今の職場を辞める方法を尋ねてみましょう。
あなたの状況に応じた適切な策を伝授してくれるはずです。
いくら使っても「タダ」なのですから、このようなサービスは積極的に利用していくようにしましょう。
2013-02-22再編集
2014-07-08画像追加