パソコンを始めて触る方にもオススメの資格があります。それが「パソコン検定」です。パソコンの基本的な知識から総合的な能力までを理解しているかを試すものです。2012年4月以降からパソコン検定→ICTプロフィシエンシー検定試験と名前が変わっています。最近ではほとんどの会社がパソコンを使った仕事を導入しています。あなたが専門のネット関連会社に働いていなくても、このパソコン検定に資格は持っているだけで有利になる資格です。誰でも受験することができますので、高校生、大学生の方も積極的に受験している人気の資格と言えるでしょう。国家資格、免許などの色合いはなく、検定の資格になります。
ICTとは?
Information and Communication Technologyの略で、インターネットやパソコン関連の情報通信技術の総称をいいます。ICT機器の代表的なものとしてデジタルカメラ、プロジェクターなどが挙げられます。
受験資格
制限なく誰でも受験できます。ただし、1級を受験する場合は2級に合格していることが条件になります。
受験方法としては一般の方が受ける場合と中学生・高校生が受ける場合とで異なります。
一般の方の場合、全国にあるPASS認定校にて受付をしているので、最寄の認定校に電話かメールで予約を取ります。予約の際に、自分が使っているソフトのバージョンで受験できるのか聞いておきましょう。
中学生・高校生の場合、先生に受験希望の旨申し込みをします。学校によって受験日が異なるので、きちんと確認しましょう。
試験内容
1級、2級、準2級、3級、4級、5級まであります。
4級以上はパソコン操作とペーパーテスト、5級はWEB上で回答していく方法になります。
受験料は一般と学校での団体の場合で異なります。一般の場合、1級10,000円、2級6,000円、準2級5,000円、3級5,000円、4級3,000円。学校での団体の場合、1級は団体受験では受験できません。2級4,000円、準2級2,500円、3級2,000円、4級1,500円。5級はどちらの場合も公式サイトでのWEB受験になるため無料です。受験料も比較的安めに設定されていますので受けやすい資格と言えるでしょう。手始めにこのパソコン検定の資格を取るといった人も多くなっているようです。
試験対策
受験する級によってはタイピング試験もあるので、少しでもパソコンに触れることが大切になります。もちろん、過去の問題を解くことも大切ですが、根本を理解するために実際にパソコンを触りながら学ぶ方法がベストです。もし自宅にパソコンがない場合は、インターネットカフェなどの施設や市立図書館など公共の施設にもパソコンは置いてあるので最大限に活用しましょう。
資格の活かし方
転職・就職されるとき求人票には「要パソコンスキル」の文字が書いてあるところが多いと思います。そこでパソコン全般のスキルを身につけることができるパソコン検定があれば面接のときにアピールできます。もちろん、就職後にも企業でスキルを活かすことはできます。
資格があると有利な職場
職種関係せずにパソコンを利用する職場であれば有利です。ソフトだけではなく、パソコンに関する知識も学べるので幅広く活用することができます。女性に人気の事務職でもこの資格を活かすことができます。
日常生活にも役立つ!
例えば、ソフトだけを使えてもパソコンの根本部分を分かっていなかったらトラブルが発生したときに対処できないですよね。そんな時にパソコン検定を持っていればパソコン全般のスキルを身につけることができるため、トラブル発生時にも慌てずに対処することができます。意外と知らない豆知識的な機能も使えるようになるので仕事でも日常生活でもパソコンを使う際の効率がアップします。パソコンのことが分かったらインターネットでソフトをダウンロードしてあなたのお気に入りを見つけてはいかがでしょうか。
2013-01-25作成
2014-07-17画像追加