ボーカロイドシーンの来し方行く末 なぜ彼らは無償で曲を発表し続けるのか

   2014/12/04

近年、なんだかわからないけれど「初音ミク」というものが話題に登るのを目にした、ということは多いと思います。
音楽界ではヒットチャートを独占する勢いが続き、様々な企業とのコラボ商品など多種多様な展開をしているだけではなく、海外でのコンサート開催など沈みゆく日本のなかで唯一といっていいくらい、日の出の勢いで認知度を広げています。

この、初音ミクというものは一体何なのか、ご紹介していきたいと思います。

ボーカロイドシーンの来し方行く末 なぜ彼らは無償で曲を発表し続けるのか
ボカロ、ボカロPってなんなの
元音楽青年たちへの福音
商業化の試み 趣味人の思考は「普通の人」には想像がつかないのです
手段が目的にすり替わる時。シーンの長期化と熟成が産んだ変化
メジャー化のために一皮むける必要はあるのか。芸能の根本を問うかもしれないボカロ

「私がボカロにハマった理由」に感動した:【2ch】ニュー速VIPブログ
ASCII.jp:日本生まれの初音ミク、アメリカ育ちのヒップホップ【前編】|四本淑三の「ミュージック・ギークス!」

スポンサーリンク

この記事のタイトルとURLをコピーする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

この記事へのコメントはこちら

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。