洗顔って何だろう

お風呂で洗顔派が気をつけるポイント

1日の終わりに行う夜の洗顔。

お風呂に入ったついでに洗顔するという人も多いのでは?

お風呂で洗顔派が気をつけたいポイントをまとめました。

s-201509-3_nocoment

お風呂で洗顔する際のポイント

洗う順番やお湯の温度は意識している?

シャワーを直接当てている人は要注意

お風呂での洗顔効率を上げる方法やおすすめの順番も紹介

スポンサーリンク

お風呂のついでに洗顔は、ここに注意

【洗顔は最後に行う】

人によって洗う順番って様々なもの。

まずは体から、いやいや髪から…。

長年続けていれば自然と行うようになり、特別意識してもいないはず。

でも、お風呂で顔を洗う場合は、順番は最後にすべきなんです!

先に洗顔を済ませてしまうと、特に髪の毛を洗った際にシャンプーやトリートメントが顔に流れてくる可能性がありますね。

それが綺麗に落ちていないままだと、肌トラブルの原因になります。

体を洗う時の泡も同様です。

最後に洗顔をすることで、シャンプーの洗い残しなどのリスクを避けることができます。

また、お湯によって適度に蒸気があたり、顔の毛穴も柔らかく開いているはず。

汚れが落ちやすい状態になっているので、やはり洗顔は最後にとっておくのが正解です。

%e3%81%8a%e9%a2%a8%e5%91%821

【お湯の温度設定に気をつけて】

体や頭を洗った時と同じ温度設定のまま、顔も洗っていませんか?

体に当てる時のシャワーの温度ですが、適温は38度くらいと言われています。

一方、洗顔をする時の理想の温度は32度

かなりの開きがあるんです。

体を洗った流れで、そのままの温度で洗っているならかなり危険。

38度もの高温で顔を洗ってしまうと、潤い成分がガッツリ削ぎ落とされます。

それが乾燥肌やニキビ、バリア機能の低下にもつながり、お肌をボロボロにする危険性だってあるのです。

体や頭を洗い最後に洗顔をする際には、必ずお湯の温度を下げること。

面倒でも、少しの手間があなたのお肌を守ることに繋がるんです。

特に冬場はシャワーの温度も上がりやすいと思うので、要注意ですよ。

%e3%81%8a%e9%a2%a8%e5%91%822

スポンサーリンク

【シャワーを直接当てないで】

お風呂で顔を洗う時、すすぎをシャワーで直接やっている人は結構いるみたい。

手ですすぐより数倍楽ですし、直接シャワーのお湯が当たる感覚がマッサージの様で気持ちいい。

一見良いことばかりに思えますが、肌のことを考えると辞めたほうがいいんです…!

シャワーの水圧は想像以上に肌へ刺激となります。

ただでさえ洗顔料により、お肌は傷つきやすくなっている状態。

そこに強い水圧が加われば、角質層へのダメージは避けられません。

シャワーの水圧は毛穴を垂れさせる恐れもあるほど強力な刺激なのです。

どうしてもシャワーでのすすぎを行う場合、水圧は一番弱い状態で使います。

上述の通りお湯の温度設定にも気をつけて。

体を洗ったままの温度では使わず、洗顔時に適した32度くらいに落としてすすぎましょう。

%e3%81%8a%e9%a2%a8%e5%91%823

【湯船に浸かると効果的】

湯船に浸かる習慣のない人、結構いると思います。

特に夏場はシャワーだけでさっぱり済ませていませんか?

でも、本当なら夏でも湯船に浸かるのがオススメ。

健康維持の観点からはもちろん、洗顔への良い影響だってあるんです。

洗顔を行う前にあらかじめ湯船に浸かることで、蒸気により毛穴を柔軟に開かせることができます。

先に顔を洗ってからゆっくり入りたい人もいるかもしれませんが、それは逆効果。

洗顔を済ませた後の肌は水分を欲している状態。

湯船に浸かっている間にもどんどん失われているんです。

蒸気があるから大丈夫…と思うかもしれません。

蒸気には潤いをキープする力まではない上、蒸発する時に肌の水分も一緒に蒸発させているという話も…。

やはり洗顔後はなるべく早く化粧水をつけた方が良いと考えると、洗顔も湯船に浸かった後、お風呂の最後に行うのがベストでしょう。

【オススメの順番】

クレンジング→頭を洗う→体を洗う→湯船に浸かる→洗顔

筆者も行っているのがこの順番。

クレンジングは濡れた状態ではよく落ちない製品が多いので、乾いた状態の最初に行います。

次に上から髪、体を洗って入浴へ。

最後に洗顔料を使って顔を洗い、丁寧にすすいでから完了です。

髪をすすぐときは、なるべくシャンプーやトリートメントが顔にかからないようにするのが◎。

お風呂から出たら保湿に取り掛かり、失われた潤いをしっかり補給してくださいね。

お風呂での洗顔に関わるQ&A

洗顔Q&A:手ぬぐい洗顔とはどんな方法?なぜ手ぬぐいを使うの?

洗顔Q&A:蒸しタオルを使った洗顔って?どんな効果があるの?

洗顔Q&A:洗顔料の泡立てには、体用の泡立てネットを使っても良い?

洗顔Q&A 帰宅後すぐに洗顔をしたら、入浴時の洗顔はどうする?

スポンサーリンク

公開日:
最終更新日:2017/04/26

この記事のタイトルとURLをコピーする

執筆者:rihira

一般社団法人 日本スキンケア協会
認定:スキンケアアドバイザー

執筆者のプロフィール