ホンダ「オデッセイ」をマイナーモデルチェンジして発売
ホンダは、上級ミニバン「ODYSSEY(オデッセイ)」に、先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」を全タイプで標準装備するとともに、デザインや装備、使い勝手などを向上させ、11月17日(金)に発売することを発表しました。
ニュースリリース
Hondaは、広い室内空間と風格のあるスタイリング、優れた燃費性能と上質な走りなどで好評の上級ミニバン「ODYSSEY(オデッセイ)」に、先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」を全タイプで標準装備するとともに、デザインや装備、使い勝手などを向上させ、11月17日(金)に発売します。
Honda | 「ODYSSEY」をマイナーモデルチェンジして発売
ホンダセンシングが標準装備
今回のマイナーモデルチェンジでは、安全性能の向上が最大のテーマとなります。ミリ波レーダー・単眼カメラによる車両前方の状況認識とブレーキ、ステアリングの制御技術が協調して事故回避を支援する、安全運転支援システム、「Honda SENSING」の全8機能をガソリンモデル、ハイブリッドモデルともに全タイプに標準装備。
さらに、ハイブリッドモデルでは、ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)に渋滞追従機能を追加し、前走車がいない場合は設定した車速を自動で維持し、前走車がいる場合は自動で加減速をして適切な車間距離を保つよう支援し、高速道路などでの運転負荷軽減を図ります。
エクステリアデザインの進化
フロントのバンパー、グリルのデザインを変更し、力強い印象のフロントマスクに仕上げたほか、LEDフォグライトを標準装備し、全タイプのエクステリアデザインを統一。また、アルミホイールに新規デザインを採用、足元を引き締める、精悍なデザインとなりました。そしてボディーカラーには、新たに「コバルトブルー・パール」、「プラチナホワイト・パール」を採用し、全7色のラインアップを設定しています。
インテリアは快適装備を採用
オデッセイの特長である2列目プレミアムクレードルシートに、大型ヘッドレスト、足元にはスマートフォンやペットボトルなどが収納可能な小物入れを採用し、さらにリラックスできる空間を演出しています。また、純正ナビゲーション「Gathers(ギャザズ)」は9インチナビゲーションに対応します。
全国メーカー希望小売価格
オデッセイ 2,980,000円~
オデッセイハイブリッド 3,750,000円~
オデッセイ福祉車両 サイドリフトアップシート車 3,220,000円~
気になるスパーダハイブリッドとの関係性
ステップワゴンがマイナーチェンジにおいて、スパーダにオデッセイと同じハイブリッドシステムを新設定したことで、スパーダの価格が割高になったのですが、同じパワーユニットのオデッセイと比べると335万円からのスパーダハイブリッドが断然安く見えます。
室内スペースもオデッセイ以上なので、オデッセイを検討するユーザーがスパーダハイブリッドに流れないかどうか、逆に298蔓延というオデッセイの2.4L車は、ステップワゴンユーザーからどう見えるのか、販売現場でどう売り分けるかが問題となりそうです。
Powerd by Guliver