コンパクトSUV徹底比較(ジューク・ビーゴ・SX4)
2013年8月、日産ジュークがマイナーチェンジされた。SUVともハッチバックともクーペとも取れる個性的なデザインが特徴の同車は、国内コンパクトカー市場においても異質な存在だ。そこで、同じく、独特の個性を持つ他車と比較することにした。
日産ジューク
クーペタイプのフォルムを持つSUVであり、ジャンルを超えたキャラクターが特徴。世界初のデュアルインジェクターを採用した直4・1.5Lエンジンと、1.6L直噴ターボエンジンを搭載。4WDシステムには新開発のトルクベクトル付ALL MODE 4×4-iが採用されている。 2013年8月のマイナーチェンジでHR15DEエンジン搭載車がアイドリングストップを搭載して燃費を向上した。さらに 特別仕様車「15RX パーソナライズパッケージ」を設定した。CMに登場する派手なストライプ は、スポーツストライプ+ボディサイドアッパーステッカーといって34,500円のオプションだ。
評価
マイナーチェンジでの変更点はごくわずかであり、特徴である個性的なエクステリアなどは手を付けていない。キャラクターをさらに際立たせるために特別仕様車「15RX パーソナライズパッケージ」を設定したが、時代遅れのストライプがオプションで付いただけ。低燃費ばかりが取りだたされるコンパクトカー市場において、これだけキャラの立つクルマは珍しい。それがデザインだけだとしても、燃費だけのコンパクトカーより所有する楽しさが数段違う。反面、好き嫌いが激しく、日産のコンパクトカークラスをけん引する販売成績にはなりえない。が、それでいいと思う。
トヨタ ラッシュ/ダイハツ ビーゴ
OEM車両のトヨタ「ラッシュ」と同時に発売開始したコンパクトSUV。エクステリアは、超ショートオーバーハングの先進的なプロポーションをベースに、ワイドで押し出し感の強いスタイルを表現させ、また、街中や狭い道でも運転のしやすい4.9mの最小回転半径と、高いアイポイントによるワイドな視界を実現させ、コンパクトなボディサイズに、大人4人が快適に過ごせる室内空間と、大容量のラゲージスペースを両立させていおり、本格クロカンの内容ながら、女性にも受け入れやすい設定になっている。
メカニカルセンターデフロック付のフルタイム4WDシステムに加え、VSCを設定し、高いオフロード性能を実現。1.5Lエンジンと4ATを組み合わせる。
評価
唯一のダイハツ製コンパクトSUVの力作。エンジンが縦置きになっているなど、現在のコンパクトカーでは考えられない構成だが、本格的クロカンなのだ。それを感じさせないイメージ作りとルックスで生き延びてきたクルマである。室内の広さも、燃費も、パワーも突出したものは何もないが、都会からどの地方でも、どんな季節でも安心して走れる全天候型コンパクトカーといえるだろう。クルマは本来そうでなければいけないと思い知らされる。ただし、デザインをそろそろ何とかしてもいいのではないか。
スズキ SX4
スポーツコンパクトとSUVの融合を目指した独特のデザインは、イタルデザインが手がけた。発売当時は1.5Lと2.0Lの4気筒エンジンを搭載していたが、現在はVVT採用 の1.5Lのみの設定になった。
独特のフォルムは、ヒップポイントを少し高めに設定したことで、 乗り降りがしやすく、運転がしやすい快適なパッケージングと、シートを倒した状態で荷室が平らになる、タンブルフォールディング式リヤシートを採用 したことで使い勝手も考慮している。 しっかりしたボディー、16インチタイヤと俊敏な足回りがもたらす走行性能を特長とし、4WD車には前・後輪のトルク配分を電動制御カップリングで最適に制御する、4WDシステム[i-AWD]を採用している。
評価
個性的なクルマを作るつもりではなかったと思うが、欧州での需要を満たした結果がこの内容である。価格も手ごろなのに、サイズ感が日本国内に不向きなのは残念であり、走行性能は高い評価を受けるが、知名度がなくまったく売れないスズキ製海外生産車のパターンである。海外では新型発表のニュースが流れており楽しみではある。
総評
コンンパクトカーが燃費と居住性に重点を置いて開発されるのは、市場の需要から見て当然のことだ。誰しもそれを望んでいる。軽自動車のブームも同じで、今や性能も居住性もコンンパクトカーを凌駕し、シェアでも圧倒しつつある。登録車であるコンパクトカーの利点はサイズや排気量に制限がないこと。ある程度の燃費と寸法、そして価格が手ごろであればいい。したがって自由なはそうのデザインやキャラクターを作り出せるはず。すべてが同じに見える軽自動車との大きな相違点である。しかし、現実にはどうだろう。個性的なコンパクトカーは幾つ存在するだろうか。輸入車には強烈な個性が感じられるが、今まで価格の面で、コンパクトカー市場には脅威にはならなかったが、ぞくぞくと200万円を切る車種も登場してきた。魅力を感じないわけにはいかないだろう。
そんな中で、ジュークの存在は特別だ。個性のみが武器の強烈なキャラクターが光る。燃費も平均点に近くなり、十分に日常の足になりえる。チョット恥ずかしいくらいの外観だが、それもまた所有する楽しさである。
スペック比較表
スマホの方は画面を横にしてご覧下さい。
メーカー・車種名 | 日産 ジューク | ダイハツ ビーゴ/トヨタ ラッシュ | スズキ SX4 |
---|---|---|---|
車両価格 | 1,689,450~2,483,250 | 1.690.000~2.198.000 | 1,659,000~1,869,000 |
駆動方式 | FF 4WD | 2WD 4WD | FF パートタイム4WD |
車体寸法(㎜) | 4165×(1765~1770)×(1565~1570) | 4.005×1.695×(1.690~1.705) | (4135~4150)×(1730~1755)×(1585~1605) |
室内寸法(㎜) | 1835×1470×1215 | 1.800×1.385×1.240 | 1975×1465×1235 |
ホイルーベース | 2,530 | 2,580 | 2,500 |
トランスミッション | エクストロニックCVT CVT-M6 | 4AT | 4AT |
エンジン型式・排気量(cc) |
HR15DE DOHC・直列4気筒1.498 MR16DDT DOHC・直列4気筒1.618 |
3SZ-VE DOHC直列4気筒 1.495 | M15A 直列4気筒DOHC 1.490 |
エンシ゛ン出力(kw/ps) |
HR15DE 84kW(114PS)/6000 MR16DDT 140kW(190PS)/5600 |
80(109)/6.000 | 80(111)/6.000 |
JC08モート゛燃費(㎞/L) | 13.0~18.0 | 13.2~13.8 | 13.8~14.8 |