新車オプションの選び方-オプションで自分のオリジナリティを出す-初めての新車を買う人の為の新車購入ガイド

 見積書を見ると、オプション品価格という項目があるのに気が付くでしょう。車本体の価格には走行に必要なもの以外は付いていないので、必要なものは別に注文する必要があります。それがオプションです。自分に必要な物、気に入ったオプションを選ぶことで、自分だけの個性を演出できます。

DSC_0801

メーカーオプション

後では付けられないのでよく考えましょう

 部品の性格上、メーカーの生産ラインにおいて他の部品と同様に組み付けられるのがメーカーオプションです。主なものにSRSサイドエアバッグ、アイドリングストップ機構、本革シート、サンルーフなどがあります。最初からいくつかを組み合わせてセットオプションとなる場合、あるいは「○○セレクション」「○○パッケージ」などとして別グレードになる場合など、メーカーや車種によって様々な形態があります。

元ディーラーセールスマンからの一言アドバイス
 発注から日もたって、納車を待つばかりとなった時点で「やっぱりあのオプションが欲しい」と思っても、メーカーオプションの場合は対応できないことがあるので注意が必要です。

ディーラーオプション

自分に必要なものを事前に決めておく

 オーディオ、カーナビ、フォグランプ、ルーフキャリアといった値の張るものから、フロアマットやバイザー、シートカバーと言ったお馴染みのものがディーラーオプションとなり、ディーラーの配車センターや店舗の工場で取り付けることになります。また、新車の契約とは別に購入することもできます。

元ディーラーセールスマンからの一言アドバイス
 ディーラーオプションは納車後でも取り付けられるので、すぐに必要となるフロアマットだけ注文しておいて、後は点検の時などに付けてもいいでしょう。また、カーナビなどは量販店にて最新型が安く購入できます。

スポンサーリンク

初めての新車購入ガイド

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事のタイトルとURLをコピーする