トヨタ車一覧~車種ごとの価格や相場情報

トヨタの車種別情報

トヨタ車の特徴

 国内最大のメーカーであり、走っているクルマの2台に1台はトヨタ車であることから、ユーザーには絶大な安心感がある。商品力と販売力で無茶な値引き販売をせずに売れることから、下取り相場も急激に落ち込むことがないことも、さらに安心感を生み出している。

トヨタといえばハイブリッド

 最近のトヨタ車の特徴としては、他社に先駆けて量産化したハイブリッドのラインナップを拡大していることです。「プリウス」「アクア」に代表されるように、現在のトヨタのイメージとしてはこの技術がすべてと言っていいでしょう。さらに、進化させたハイブリッドはまだ搭載されてない車種にも、モデルチェンジのタイミングで次々と採用されていく予定です。その完成度と低燃費は実証済みですが、ユーザー目線ではどれも同じで面白味が感じられないともいえます。

チャネル制がめんどくさい

 もう一つの特徴は、国内で唯一チャネル制を用いた販売店系列を展開していること。「トヨタ店」「トヨペット店」「ネッツ店」「カローラ店」の4チャネルがあり、一部のハイブリッド専用車やOEM供給される軽自動車を除いて、チャネル専売車種を持ち、チャネル間の競合を防ぐ戦略を取るが、ユーザーには大変わかりずらいものになっています。

面白味はないけど

 デザインについては、高級車「レクサス」ブランドには、フロントグリルと下部バンパー開口部を一体的に見せる「スピンドルグリル」を共通のデザインとして採用し、トヨタブランドでは、「オーリス」から車両前方のエンブレムからヘッドライトにかけてV字型につなげた「キーンルック」と呼ぶ先鋭的なデザインを採用した。「顔」に統一感を打ち出して存在感を高められるという欧州メーカーが成功している方法だが、ややもすると金太郎アメのようにどこを切っても同じという状況に陥りやすく、ハイブリッド一辺倒のパワーユニット同様に、「トヨタのクルマは面白味に欠ける。」という風潮に拍車をかけることになっています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事のタイトルとURLをコピーする

フォローする