中古車流通の仕組み-車買取相場の仕組み
車を買取った後の中古車流通はどのような仕組みになっているのかと言うと、次の二つの方法に分かれます。
1.仕入れから販売まで自社ですべて行う=高利益狙い
2.自社で販売せずオークションを利用する=低リスク低コストを重視
スポンサーリンク
仕入れから販売まで自社ですべて行う=高利益狙い
新車ディーラー、中古車販売店、買取専門店などが下取り、あるいは買取りをし、自社にて売るという経路です。自社で下取りから販売まで全てを行うことにより、手数料や中間マージンがかからず利益の多い方法です。値引き販売で利益を出すことが難しい新車ディーラーにおいて、中古車販売による利益はディーラーの経営を支える重要な柱になっています。
自社で販売せずオークションを利用する=低リスク低コストを重視
二つ目は、中古車オークションの利用です。一般的な販売店では、店頭に展示されている車がすべて売却される事はあり得ません。売れ残りの車が在庫として展示される為の維持費と、毎月掛かるコストがある為、台当たり益幅を多く取らないと経営が成り立ちません。 そこで、その車を業者専門の中古車オークションにて売却します。オークションでは、専門業者が販売用の仕入れとして落札します。落札された車は店頭に並び、次のお客様へとわたります。
車の買取相場が形成される仕組み
Powerd by Guliver
この記事のタイトルとURLをコピーする