美容って何だろう

食物繊維って何だろう

 五大栄養素以外に、健康や美容において重要とされる成分“食物繊維”。体の栄養や材料になる訳ではないものの、食物繊維がもたらす作用が大きいとされます。その代表的な作用に便秘解消が挙げられますね。

 食物繊維はコレステロールを吸着して体外への排出を促したり、便かさを増して便通を促すなどの作用があります。大別すると水に溶ける水溶性食物繊維、水に溶けにくい不溶性食物繊維とがあり、前者は海藻類や長芋などのネバネバした食材、後者はごぼうや豆類などよく噛む食べ物に多いです。

 食物繊維は吸収されることなく腸まで届き、そこで発酵・分解されます。腸内の善玉菌が増殖させる効果がり、悪玉菌を抑えて腸のトラブルを解消、予防してくれます。

 お通じを良くするためには水溶性と不溶性、双方の食物繊維をバランスよくとることが重要です。また、便秘解消のために食物繊維さえ摂れば良いものでもありません。ビタミンやミネラル、タンパク質といった重要な成分もしっかり維持した上で、適量を摂取することがポイントとなるでしょう。

「 食物繊維の原因や対策、効果や実践方法 」 一覧

イヌリンのダイエット効果がすごい!血糖値を抑えて便秘解消効果大

 便通を促す成分として知られる食物繊維ですが、その一種である「イヌリン」にはダイエットや糖尿病に嬉しい効果を発揮してくれます。  タンパク質や脂質、ビタミン類のように体の栄養となる成分ではないものの、

栄養豊富な「春菊」で健康と美肌が実現!調理の工夫で苦味も消える!?

 この時期お鍋の定番として重宝する「春菊」。独特の香りが苦手な人もいるかもしれませんが、それこそが春菊の誇るパワーの正体なのです。  温かいお鍋を囲みたい季節ですね。 お鍋といえば様々な具材を一度にた

年越しそばで新年を!そばに含まれる栄養素と健康効果

  2015/12/21    健康食材

 大晦日に食べる「年越しそば」。多くの家庭で親しまれるそばには、体の中から元気になれるパワーが豊富なのをご存知ですか?  古くからの風習である年越しそばは、日本の年末に欠かせない食べ物ですね。 一説で

腸活鍋でヘルシー!腸に嬉しい食物繊維豊富な鍋の具材5選

 野菜がたっぷりとれる嬉しい料理といえばお鍋!温まれる美味しいお鍋で腸活もはかどるかも!?

スーパーフードブームに仲間入り!良質なタンパク源スピルリナとは

 綺麗な人の必需品となっているスーパーフード。 最近話題の「スピルリナ」というスーパーフードに注目してみました。  高いダイエット効果、美容効果からブームとなったのがスーパーフードです。 セレブやモデ

ダイエット食にもなるオートミールの成分と食べ方

 ダイエット食材として人気の「オートミール」。豊富な栄養価を誇り、健康的に痩せられる食事の一つとして知られています。  忙しい朝のご飯には簡単にできるグラノーラを活用している人も多いでしょう。 牛乳や

「ライスミルク」は低脂肪でノンコレステロールな美と健康に嬉しい飲み物

 第三のミルクと言われて話題の「ライスミルク」をご存知ですか?今年のヒットアイテムにも予想されている注目の飲み物に迫ります。  牛乳や豆乳など、私たちの生活に欠かせない乳製品たち。 栄養たっぷりで子供

デトックスウォーターの作り方と材料別の成分や効果

 最近注目されている“デトックスウォーター”。 綺麗な有名人が飲んでいるとも言われており、女性に嬉しい効果が満載として話題になっています。  水分補給に欠かせないお水。 体の大部分は水と言われており、

間食は食物繊維豊富なおやつ!整腸作用や肥満&高血圧予防に効果的

  2015/04/06    食事法 , ,

 どうせ間食するなら体に良いおやつにしませんか?美容とダイエットに嬉しい食物繊維の豊富なおやつをまとめています。  間食がやめられない人は多いと思いますが、普段は何をつまんでいますか?太りやすいと分か

脂肪燃焼を促す「胆汁酸」の働きを活性化すれば効率的に痩せられる?

 食事制限を伴うダイエットが苦手な方に朗報。体内にある胆汁酸の働きを活発にすることで食べても太りにくい体質になれると言われています。  通常食べた物は消化や吸収の過程を経て体の材料やエネルギーとなり、

みかんの白いスジは食べる?取る?

 冬の代名詞ともいえるのが「こたつにみかん」。こたつに入ってみかんを頬張る光景は、昔からある日本の冬にはお馴染みのものと言えますね。みかんといえば、一般家庭での国内果物消費量はバナナに次ぐほどの人気ぶ

旬の野菜で美容?サツマイモ?

  2013/09/08    健康食材

 朝夕の気候が比較的涼しく感じられるようになってきましたね。日中は日差しこそ暑く感じるものの、吹き抜ける風は心地よく秋の訪れを告げてくれている気がします。秋はなんといっても実りの季節。「食欲の秋」とい

グリーンスムージーの作り方と効果を得るための正しい飲み方

  2013/08/30    健康レシピ

 有名人などが飲んでいることがきっかけとなり、ダイエットに有効として「グリーンスムージー」を飲む人が増えましたね。 元々はアメリカで生まれた飲み物であるグリーンスムージー。 その魅力は自分でも簡単に作

大切なのは順番だった!「食べる順番ダイエット」

  2013/06/20    簡単ダイエット

 ダイエット中の食事といえば、多くの方がカロリーばかり気にするかと思います。もちろんそれも重要なポイントなのですが、カロリーとともに気を付けることでダイエットの効率を上げることができる方法があります。

旬の「たけのこ」で健康的に綺麗に

旬の「たけのこ」で健康的に綺麗に

  2013/04/25    健康食材 ,

 暑いくらいの陽気です。いきなり夏がやってくるのかな…と思いきや、雨が降る日も多くなってきました。温かく過ごしやすい日々から梅雨に入るまで、もう少し気持ちのいいお天気の毎日が続いてほしいものですね。

春の野菜「菜の花」の栄養と調理レシピ

  2013/04/12    健康レシピ ,

2月?3月が旬とされる「菜の花」。 本来、冬から春にかけて出回る野菜なのだそうです。 咲いた花は鮮やかな黄色で、咲き乱れた菜の花畑は本当に美しい情景です。 穏やかな春を感じさせてくれる菜の花には、訪れ

セロリに含まれる栄養素の働き・効能と調理方法

  2013/03/14    健康食材 ,

 今の時期に食べ頃を迎える野菜の一つが「セロリ」です。 セリ科の植物であるセロリは「オランダミツバ」や「清正人参」などとも呼ばれており、ヨーロッパ・中近東の寒い高地が原産とされています。 葉・茎・根・