肌トラブルって何だろう
一生のうち、誰しも何かしらの肌トラブルを経験するのではないでしょうか。ニキビや乾燥、毛穴やシミ、そばかすなど肌のトラブルは様々で、その原因も多種多様です。間違ったスキンケアや生活習慣、年齢的なものや体質的なものまで多くの原因とトラブルがあるでしょう。
年齢別に考えると、思春期に多いのがニキビですね。ホルモンバランスの変化によって皮脂分泌が過剰になりやすく、それがニキビの炎症を起こしやすくさせています。大人になるにつれて自然に治る場合は思春期の皮脂過剰が原因ですが、大人になってもニキビが改善しないと生活習慣や体質の問題も考えなくてはなりません。
大人になるとニキビのほかに乾燥しやすくなる、小じわやシミなど老化現象も徐々に起こってきます。20代には既に目に見えない老化が進んでいるとされるほど。また、社会人になって生活の変化や人間関係などストレスを抱えやすい環境になることもトラブルの理由になるでしょう。
30~40代にもなるとハッキリと老化を感じるはずです。理想はそれ以前に早めのアンチエイジングケアを行っておくことですね。
「 肌トラブルの原因や対策、効果や実践方法 」 一覧
-
-
皮膚の潤い、清潔、バリア機能を司る「皮膚常在菌」のお話
菌と聞くと、なんだが嫌なイメージを持つのでは?今回取り上げる菌は私たちに必要な菌。 美しい肌を保つためには「皮膚常在菌」が欠かせません。 “常在菌”とは、ヒトの体内で生息する細菌の中でも病原性のな
-
-
効果や副作用、種類など「ピーリング」にまつわる基礎知識
スキンケア方法の一つ「ピーリング」。興味はあるけど不安、どんな効果があるの?などピーリングに関する様々な疑問にお答えします。 お肌のケアについて調べていると、「ピーリング」という方法を目にすると思
-
-
花粉や黄砂など春先に気をつけたい肌トラブル要因と対策
もうすぐ訪れる穏やかな春。一方で、お肌にとっては慌ただしい季節となるかもしれません。 出会いと別れが交錯する季節といえば春ですね。 慣れ親しんだ環境から新しい生活への一歩を踏み出すタイミング。 気
-
-
肌トラブルのあれこれを勉強
2015/11/19 スキンケアアドバイザー資格に挑戦 エイジングケア, 肌トラブル
教本も第2章となり、お肌のトラブルに関する勉強に取り組んでいます。 肌トラブルと一言に言っても様々な種類があり、当然ながらトラブルごとに原因や対策も全く異なります。 何でもそうですが、原因を知ること
-
-
マスク・暖房・マフラーなど肌トラブルを招く冬場特有の要因7つ
防寒に乾燥、冷え対策…冬に行う特有の行動が、肌荒れの一因になっていたかもしれません。
-
-
大人にも増えている?夏の肌トラブル「あせも」の原因と対策
暑い夏特有の肌トラブル「あせも」。 子供にできやすいイメージがありますが、大人のあせもも増えているのだそうですよ。 大量の汗をかくと皮膚に赤くて小さなブツブツができやすくなりますね。 これが“あせ
-
-
ニキビやテカリの原因となる皮脂、その役割と肌トラブル
ニキビ、テカリなどの原因とされる皮脂。厄介者扱いされやすい皮脂ですが、肌にとって重要な存在でもあります。皮脂と上手に付き合うことが、あなたの肌悩み改善につながるかもしれませんよ。 皮脂と聞くと、な
-
-
皮脂過剰から乾燥へ肌の質が変わる!20代に必要なスキンケア
2015/02/10 エイジングケア・アンチエイジング エイジングケア, 乾燥, 皮脂, 肌トラブル
まだ若いから大丈夫。20代ならそう言うのが普通かもしれませんが、そんな20代だからこそスキンケアの手を抜いてはなりません。 20代と聞くと、年齢的にはまだ若いというイメージがあります。お肌も同様にま
-
-
産後の身体のトラブル?ホルモン変化による肌トラブルなど
お産後ようやく2週間が経過しました。一日中赤ちゃんと一緒にいると、まだ2週間しか経っていないのにそれよりもずっと長い間過ごしている様な気になります。実際、お腹の中でおよそ10カ月の間一緒に過ごしてき
-
-
花粉の季節はバリア機能の低下などが原因で肌トラブルが増加
3月も後半になるとすっかり春めいて陽気が気持よく感じられる様になります。 日本の南側では桜も開花し始め、別れと同時に出会いを予感させる季節です。 1月、2月、3月は「いく」「にげる」「さる」といって