リンパって何だろう
全身を巡るリンパ液を始め、リンパ液の通り道となるリンパ管、その中継地点となるリンパ節などを総称してリンパ(リンパ系)と言います。リンパの主な役割は体に不要となった物質の排出。老廃物や毒素、疲労物質などの不要物を体外へ出すために稼働しています。
また、リンパ管の所々に配置されているリンパ節はリンパ液のフィルターのような機能を持っています。リンパ節で病原菌や細菌などが濾過され、全身へ行き渡らないようにしてくれています。さらにリンパ球が一度侵入したウイルスなどを記憶し、再度体内に入った時には素早く攻撃することで身を守る免疫機能も担っているのです。
リンパの流れが滞ると老廃物の排出がスムーズに行かなくなり、むくみなどの不快症状を引き起こします。リンパを正常に流すためには生活習慣の見直しのほか、マッサージでほぐすことも有効です。特に流れが滞りやすい下半身、フィルター役のリンパ節、リンパの出口と言われる鎖骨周辺などのマッサージが有名ですね。
「 リンパの原因や対策、効果や実践方法 」 一覧
-
-
リンパマッサージの基本を押さえよう
2014/12/02 血流・リンパ・マッサージ リンパ
体内の老廃物を排出し、免疫力を維持する上で欠かせない「リンパ」の働きですが、この流れがスムーズでなければ意味がありません。 リンパの流れが滞るということは、体内の毒素が長時間滞在してしまうことになり
-
-
リンパとは??リンパの働きと流れ?
2014/11/05 血流・リンパ・マッサージ リンパ
マッサージなどを行う際、「リンパ」という単語を度々耳にしますよね。リンパを刺激する、リンパの流れを良くするなど、健康やダイエット、美容にリンパがなんらかの形で関わっているのは多くの方が認識しているで
-
-
O脚は血やリンパの流れに影響し冷えやむくみの原因にもなる
O脚になるとスタイルは悪く見えるし、背も低く見えると言われます。ですが実際にはそれだけではない様々なトラブルも招いてしまうのです。 O脚を治したいという人は、やはり身長など見た目のスタイルを改善す
-
-
ホットジェルを使ったリンパマッサージの効果と注意点
2013/07/13 血流・リンパ・マッサージ ホットマッサージジェル, リンパ, リンパマッサージ
老廃物を排出して血行を促進し、むくみや冷えの改善に効果があるとされるのが「リンパマッサージ」です。 現在ではダイエットの一環としても浸透している様ですね。 全身に張り巡らされているリンパ管にはリンパ
-
-
首とデコルテのケアはリンパマッサージを中心に
とある化粧品会社の調査によると、首と胸元(=デコルテ)の部分に関して「張りやツヤがない」などの悩みを抱えている女性が、10年前と比較して増加していることが分かったそうです。時代の流れとともにファッシ