2016/12/09
アトピー肌にピーリングはNG?アトピーのニキビ対策について
ニキビ治療の一環として知られるピーリング。
ピーリングに興味がありつつも自身のアトピー体質が心配な20代後半のOL、ひなこさんのお悩みにスキンケアアドバイザーの「rihira」がお答えします。
私はおでこに小さい白ニキビがたくさんできてしまっています。
ニキビは角質が厚くなって毛穴を塞ぐことが原因と知り、それを解消するのに“ピーリング”が有効というのも調べました。
ただ・・・ピーリングの刺激がどう影響するか心配です。
白ニキビでお悩みなんですね。
ピーリングは確かにニキビ治療の方法になりますが、刺激が強いのも事実・・・ひなこさんが特に刺激に敏感になる理由はありますか?
はい・・・実はアトピー体質なんです。
ニキビを早く治したいのでピーリングに興味はあるものの、かえって悪化しないか心配で。
アトピー体質となると、化粧品選び1つにも気をつかいますよね・・・。
幸い、私はまだそんなに症状がないんですが・・・。
弟のひどいアトピー症状を見ていると、自分も一歩間違ったケアをすれば同じになるんじゃないかと不安に・・・。
なるほど・・・アトピーは遺伝的な要因もありますから、弟さんがひどいアトピーですと心配になるのも仕方ないですね。
アトピー体質とピーリングに関するお話、私の見解も含めて説明しますね。
アトピー肌の特徴を知る
ピーリングに関して調べられたということですが、アトピー肌の特徴なども検索したりはしましたか?
えーと・・・皮膚のバリア機能がとても弱くなっている状態、という情報は目にしました。
よくご存知ですね。
アトピー肌の原因は諸説ありますが、有力な説がそのバリア機能低下によるもの。
バリア機能が働くには角質層に潤いが十分足りていなくてはなりませんが、アトピー患者の角質層は水分量がとても少ないという報告もあるんです。
アトピーは角質層の乾燥がひどい状態・・・ということですね。
はい。
乾燥が進みバリア機能が低下した皮膚は、外的刺激に非常に弱くなっています。
そのためアトピー症状のような、慢性的な皮膚炎に発展してしまうわけですね。
やっぱり・・・刺激を与えることはよくないんですね。
そうですね・・・アトピー改善のためには、極力外的刺激を減らすことが先決です。
その上で皮膚科医など専門機関と相談し、治療を進めていくのが有効な改善方法と考えられます。
美肌に欠かせない成分「ビオチン」はニキビやアトピー性皮膚炎に効果的
アトピー肌の人にピーリングはタブー?
じゃあ、やはりピーリングもやめておいたほうが良いのでしょうか?
はっきり言いますと、やめておいたほうが良いです。
ピーリングは角質を剥がして皮膚の再生を促す治療。
敢えてダメージを与えて皮膚の再生能力を引き出すものです。
しかし・・・アトピー肌の人はそもそも皮膚能力が低下している状態なんです。
角質を剥がす・・・かなり刺激が強そうですね。
ニキビ改善を目的とするピーリングは、比較的肌が強い人に炎症がない状態で行う治療法です。
アトピー体質のように、刺激に非常に弱くなっていると、ピーリングの効果以上のダメージが及ぶことも考えられます。
・・・!それって怖すぎですね・・・。
そうですよね・・・。
アトピー肌がしっかり改善しているなら別ですが、心配であれば避けた方が懸命ですよ。
ピーリング以外の、アトピー肌の人でも行えるニキビ対策に意識を向けてはどうでしょうか?
アトピー肌の人のニキビ対策
アトピー体質の私でもできるニキビケアって、どんなものがありますか?
まずは保湿をしっかりとしてあげることです。
先ほども言いましたが、アトピー肌の人はバリア機能が極端に弱くなっており、その理由は角質層の保湿不足が大きく関係しています。
アトピー患者は角質層の水分量が少ないと言っていましたね。
でも、角質層を保湿するケアとニキビケア・・・どんな関係があるんですか?
ニキビの原因は過剰な皮脂と思われていますが、過剰な皮脂を生み出す一因は“乾燥”なんです。
皮膚は乾燥すると、それを補うため皮脂をたくさんだそうと働きます。
これが余計な皮脂の元になり、ニキビ悪化に繋がるのです。
乾燥とニキビにはそんな関係が・・・。
しっかり保湿をすることで、余計な皮脂を抑えることに繋がるんですね。
その通りです!角質層が十分潤うと肌機能が正常化してきます。
アトピー肌の人が抱えるバリア機能低下の改善により、乾燥予防はもちろん毛穴状態の改善にも近づけるはずなんです。
毛穴の詰まりはニキビの一歩ですもんね。
角質層の保湿を行えば、乾燥やニキビの予防に繋がるとは・・・意外とシンプルな方法なんですね。
保湿はシンプルながら、雑になりやすいケアでもあります。
私も化粧水をケチっていた頃はなかなかニキビが治らなかったのですが、たっぷり与えただけで目に見えて改善したんですよ。
化粧水をたくさんつけるだけで!?それは簡単でびっくりですね。
本当ですよね。
簡単だからこそ、すぐにでも実践してみてくださいね。
特にアトピー肌の人は意識してケアすることで、ニキビにも良い効果があると思いますよ。
食生活にも目を向ける
アトピーはアレルギー症状の一種と言われています。
アレルギーは食べ物との因果関係も深いと言われているのですが、ひなこさんは普段食べものに気を使ったりはしていますか?
食べものですか・・・年齢的にも代謝が落ちている感じがするので、ジャンクフードは避けるようにしているのですが・・・。
お魚よりはお肉が多いかもしれません。
それはもったいない。
実はアトピーの改善には青魚が有効と言われているんです。
青魚とお肉の脂は質が違うのですが、青魚にはDHAやEPAといった良質な油分が含まれているんですよ。
脂がなぜアトピーと関係があるんでしょうか・・・?
青魚に含まれるオメガ3と呼ばれる脂肪酸は、アレルギー性疾患を抑える局所ホルモンを生み出す働きがあるんです。
サンマやアジ、イワシなどの青魚を食生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
青魚ってそんなすごい栄養があるんですか・・・!アトピー肌に効果があるなんて、初めて知りました。
近年は肉食化の進行とアレルギー患者の増加、そして魚離れ。
この因果関係が注目されているんです。
絶対にお肉を食べてはいけないわけではありませんが、食生活の改善もアトピー改善に繋がると言われているんですよ。
食事とアレルギーにそんな関係が・・・。
実際、お魚を食べる機会ってあまりない気がします。
意識して食べるようにしますね。
ありがとうございます。
ニキビの改善はもちろんですが、アトピー肌の改善に目を向けるのが先決かもしれません。
刺激を避けてしっかり保湿し、かかりつけの病院でよく相談しながらケアを行ってくださいね。
アトピー肌とピーリングに関するポイント
- アトピー肌の人はピーリングを避けるべき
- アトピー肌のニキビ対策、まずは保湿を徹底しよう
- 青魚の脂質がアトピーに有効。
アレルギー解消がニキビ改善にも繋がる

注:2016年3月以前の記事はスキンケアアドバイザー資格取得前に書かれたものです。
イラスト:harunaluna
あわせて読みたい
-
-
背中ニキビは大丈夫ですか?死角だからこそ手を抜けない「背中」のお手入れ
梅雨が明けて本格的な水着のシーズンが到来しました。これまで懸命にダイエットに励んできたという人も、ここぞとばかりにスタイルを見せつけるチャンスですね。でも、ちょっと待って下さい。自分では見えていない
-
-
[体験談]何度も繰り返しニキビが発生する場所はニキビ跡(色素沈着)が残りやすい?
出来ただけでも本当に厄介ですが、それだけで終わらないのが「ニキビ」。治ったと思っても居座り続ける「ニキビ跡」がそれです。 ニキビと戦っている人は同時に「ニキビ跡」とも戦っていると思います。時間をか
-
-
ニキビ跡の種類とそれぞれの対策
一言にニキビ跡といってもいくつかの種類に分類されます。ここではその種類ごとの特徴と、対策についてまとめています。 ニキビができることによって発生する「ニキビ跡」。ニキビ跡は必ず残るものではありませ