2016/12/08
ホットジェルを使ったリンパマッサージの効果と注意点
老廃物を排出して血行を促進し、むくみや冷えの改善に効果があるとされるのが「リンパマッサージ」です。
現在ではダイエットの一環としても浸透している様ですね。
全身に張り巡らされているリンパ管にはリンパ液が通っていますが、リンパ管と血管は連動することの多い器官と言われています。
ですので、リンパの流れが滞ると血流も悪くなることが多いのです。
反対に、リンパの流れがスムーズになると血流も良くなり、栄養の供給と老廃物の排出がスムーズになることで全身の健康状態維持に努められるというわけなのです。
リンパマッサージの方法
リンパマッサージを行う際の方法ですが、皮膚をさすったりして行うものなのでクリームやジェルを用いて行った方がマッサージし易いようです。
できるだけ皮膚と手の摩擦を少なくすることは皮膚にとって大切なことですし、手の滑りが良くなるので素人の方でも楽にマッサージを行うことができるでしょう。
また、クリームやジェルによっては含まれている美容成分などの効果も期待でき、一石二鳥というわけなのです。
中でもリンパマッサージと組み合わせて使う人も多いと思われるのが、使用したあとに温かさを感じる「ホットジェル」。
塗った部分がじんわりと熱を帯びてくるので「効いている」という実感も得やすく、体温を上昇させて脂肪燃焼作用が働いたり、発汗が促されるのでデトックス効果も望めるでしょう。
マッサージとホットジェルで冷え解消への相乗効果が望める?
ホットジェルのもつ「温める」という効果。
一見何気ない効果と思われるかもしれませんが、とても大切なポイントです。
特に現代の女性は慢性的な冷えに悩まされている方が多いでしょう。
最近では女性だけの悩みでもなくなってきているようですね。
「冷えは万病のもと」という言葉もあるくらいですので、やはり改善しておきたいところでしょう。
冷えには上述の通りリンパマッサージが非常に有効とされています。
これはマッサージすることで血行を促進させることができるので、血流が悪くなって起こる冷えの改善に役立つとされるため。
もちろんですが、物理的に温めてあげることもとても大切です。
ですので、リンパマッサージの際にホットジェルを使用するということは、非常に効率良く冷えを改善させる方法だと考えられます。
ジェルタイプは肌への浸透性や伸びの良さもありますので、マッサージに向いているようです。
素早く浸透することで塗った後の肌触りもサラサラとしており、べたつかないので使用後に洗い流す必要もないなど手軽な商品が多いようです。
更に美容有効成分が多く配合されていれば、塗った部分の美肌効果もあるので持続すればするほどダイエットと美肌という嬉しい効果を同時に得られることでしょう。
ホットジェルを使用する際の注意点
では、ホットジェルを使う際に注意したい点はどこでしょうか。
これはどのようなケア用品にもいえることですが、特に敏感肌の人はパッチテストを行ってから使用すること。
商品によっては刺激が強すぎる場合もあるかもしれませんので、肌の弱い人などはあまり向いていないかもしれません。
また、効果を早く得たいあまりに塗りすぎてしまうというケース。
驚くほど熱くなってしまい急いで洗い流した、という経験のある方もいるのでは?部位にもよるかもしれませんが、やはり量が多ければ多いほど作用する成分も多くなるので熱を帯びるレベルも高くなるでしょう。
我慢できない、不快に感じてしまうほど熱くなることもあるようなので、塗りすぎには注意してください。
必ず製品ごとに記載されている適量を守るよう心がけましょう。
効果的にマッサージをするために
当たり前のことかもしれませんが、まずはリンパマッサージの基本を抑えておくこと。
ただ単にマッサージするのではなく、リンパの出口である鎖骨を始め、通り道であるリンパ節を開いた上でのマッサージが効率の良い方法です。
部分的にしか行わないという人も、ひとまずリンパマッサージの基本的な知識を取りこんでおくことをお勧めします。
そしてホットジェルを併用する場合は、先ほどあげた注意点に気を付けて使用を行いましょう。
様々な製品があるかと思いますが、温かくなるという効果のほかに自分が気に行った有効成分が含まれているものを好みでセレクトすると良いでしょう。
筆者は現在リリココのホットマッサージジェルを使用していますが、温かくなるというだけでなく潤い効果もありしっとりするのでおすすめですよ。

注:2016年3月以前の記事はスキンケアアドバイザー資格取得前に書かれたものです。
イラスト:harunaluna
あわせて読みたい
-
-
血流改善のための基本的な対策とは?運動・食事・習慣からの基本策
血液の流れである“血流”が悪いと、体に悪影響なことばかり。 まずは血流改善のための基本的な知識を身につけましょう。 心身の健康は血流が鍵を握る 血流改善の基本策を実践して健康維持 あなたの体を巡る血液
-
-
ダイエットや美容にも悪影響?血流を改善した方が良い4つの理由
なぜ血流を良くした方が良いのでしょうか。 得られるメリットはもちろんですが、血流が悪いことによるデメリットもしっかり理解しておくべき!? 心身の健康や美容面に悪影響な血行不良 身近な血流改善対策で健康
-
-
第二の心臓「ふくらはぎ」は揉むだけも血流促進効果が期待できます
皆さんは“ふくらはぎ”がなぜ「第二の心臓」と呼ばれているのかご存知でしょうか。 心臓といえば生命維持に不可欠な役割を担っている臓器ですが、その役割というのが血液を身体中へ送るためにポンプです。 全身