「 美白・美肌 」 一覧
-
-
トマトジュースでUVケアできるってホント?仕組みや方法を解説
トマトといえば、ダイエットに有効な食べ物として話題になりましたね。 実は紫外線対策にも有効として、トマトジュースが注目されています。 その効果や方法を知りたい26歳女性・ひでみさんの質問にスキンケアア
-
-
シミを消すための方法!ターンオーバー・睡眠・薬用化粧品
ふと気がつくと出現している顔の「シミ」。 気をつけていてもできてしまう厄介なシミ、発生してから消すことはできるのでしょうか。 できてしまったシミを消すのに有効な美白成分 ターンオーバーの促進もシミ改善
-
-
色素沈着しやすい肌…悪化させない為の有効な対策とは?
シミや黒ずみの元になる色素沈着。 人によって色素沈着の起きやすさには差があるようです。 今回は色素沈着しやすい体質である20歳女性・しょうこさんの質問にスキンケアアドバイザーの「rihira」がお答え
-
-
皮膚の潤い、清潔、バリア機能を司る「皮膚常在菌」のお話
菌と聞くと、なんだが嫌なイメージを持つのでは?今回取り上げる菌は私たちに必要な菌。 美しい肌を保つためには「皮膚常在菌」が欠かせません。 “常在菌”とは、ヒトの体内で生息する細菌の中でも病原性のな
-
-
肌免疫の要「ランゲルハンス細胞」を活性化するスキンケア
皮膚にも立派な免疫機能が備わっているのをご存知ですか?中でも「ランゲルハンス細胞」の働きはお肌を守るために欠かせません。 様々な外的刺激から体を守ってくれる皮膚。 最前線で活躍する皮膚“表皮層”に
-
-
日焼け肌のアフターケア、元に戻すにはターンオーバーを促進しよう
いつの間にか起こる日焼け。肌の色を戻すためには食事での対策も大事です。20代主婦、まみさんも食事から美白を考えているようです。
-
-
男性のスキンケア、肌断食や肌を休ませるケアの注意点など教えてください
外的刺激に常に晒されている肌。お肌をいたわるケアを考えている20代男性はやとさんからの質問です。
-
-
効果や副作用、種類など「ピーリング」にまつわる基礎知識
スキンケア方法の一つ「ピーリング」。興味はあるけど不安、どんな効果があるの?などピーリングに関する様々な疑問にお答えします。 お肌のケアについて調べていると、「ピーリング」という方法を目にすると思
-
-
美白の為の紫外線対策、日焼けしたあとはメラニンの排出を促そう
白い肌は多くの女性にとって憧れの美肌ですね。白肌を保つ秘訣を知りたい、高校3年生の女性、あいさんからの質問です。
-
-
ツヤ肌の作り方。メイクではなく肌の手入れでツヤ肌を実現する方法
美しい肌の条件の一つ「つや」。理想的なツヤ肌を手にいれるために実践したい方法を紹介します。 憧れの輝くツヤ肌になりたい!そう思う人は多いはずです。 肌のツヤといえば、メイクで作る人もいるかと思いま
-
-
暑い夏を乗り切る「冷やし美容」で毛穴引き締め&血行促進
夏は猛暑による様々なお肌のトラブルが気になる季節。 夏だからこそ実践したい「冷やし美容」で暑さを乗りきりましょう! 季節ごとに様々なお肌の変化がありますが、夏場はその暑さが厄介なトラブルを引き起こ
-
-
泥パック?クレイセラピーでスキンケアやリラクゼーション効果も得られる
美容パックの定番として知られる「クレイ」。 クレイのことはよくわからない人でも、知ればきっとその魅力に引き込まれていくはず。 粘土のことを英語で「クレイ(clay)」と言います。 学術・産業上の定
-
-
UV対策・食事・ターンオーバーケアで美白化粧品に頼らず美白肌を目指す!
白い肌に憧れる人は多いはず。美白化粧品を使ってのケアが悪いわけではないですが、もっと根本的な美白ケアを実践した方が効率的です。 透明感溢れる白い肌は多くの女性が憧れる肌ではないでしょうか。男性であ
-
-
NG保湿ケアと正しい保湿ケア。肌本来の力を高めながら化粧品で補う方法
あなたは正しい保湿ケアができていますか?間違った保湿ケアでは十分に潤いを得ることができず、乾燥を悪化させる恐れがあります。 いつも化粧水や乳液をたっぷりつけているから保湿ケアは十分なはず。そう思っ
-
-
乾燥度合いはパーツで異なる!顔の部位に合わせたパックで保湿しよう
スキンケアで重要な保湿。特に重要な顔の保湿ですが、同じ顔でも部位によって乾燥しやすい部分があります。 冷たい風や暖房で乾燥に傾きやすい顔の肌。小じわやたるみを招き、メイクのりも悪くなるなど乾燥はお
-
-
素肌美を手に入れるために重要なのはターンオーバーを正常に保つこと
肌の潤いを左右するのが表皮の一部である角質層の状態。素肌の美しさを追求するうえでも角質層の健康を維持する必要があります。 あなたは自分の素肌に自信がありますか?化粧品やメイクに頼らず、スッピンのま
-
-
加湿器不要の乾燥対策11選!湿度を上げれば温かさもアップ!?
冬の乾燥対策として重宝する“加湿器”。加湿器を持っていない方は必見、加湿器を使わなくても加湿できる方法をお届けします。 乾燥の激しい季節になると内外の湿度が低くなります。 お肌に悪影響となるだけで
-
-
捨てるの厳禁!美肌効果抜群な“ホエイ(乳清)”の力
ヨーグルトの上積み液“ホエイ(乳清)”。捨ててしまう人もいるかもしれませんが、ホエイには捨てるのにはもったいないほどの美容効果が秘められているのです。 牛乳からカゼインと呼ばれる乳タンパクの主成分
-
-
蒸しタオル美容法でリーズナブルに美肌づくり
スキンケアと言えば、化粧水や美容液をつけたり、時には美容パックなどを用いて行うようなものをイメージするかもしれません。 こう言うと、お金がかかる、手間もかかる、という印象を受けませんか?確かに、「美
-
-
蒲萄のポリフェノールで美肌効果抜群の「ヴィノテラピー」とは
ワインや蒲萄を用いる美容法「ヴィノテラピー」をご存知ですか?日本ではあまり馴染みのないこの美容法、どのようなものなのかをご紹介します。 ワイン生産国として知られるフランスやイタリア。これらの国では
-
-
「ラップ」が美容に大きく貢献してくれるアイテムだった!
2014/03/26 美白・美肌
食品の保存に重宝する「ラップ」。食品だけでなく、スキンケアやボディケアとしても役立つ存在って知っていましたか? 残ったおかずや余った食材を保存する際に欠かせないアイテムといえば「ラップ」ですね。ど
-
-
高い美白効果を誇る「ヨーグルトパック」、その内容と作り方
ヨーグルトといえば整腸作用の高い食べ物として有名です。今回はそんなヨーグルトをお肌にパックして用いた時の大きな美容効果をご紹介します。 食べることで健康に貢献する食品の一つ「ヨーグルト」。腸に働き
-
-
美肌のコツは「皮膚常在菌」と上手に付き合うこと?
私たちの体には無数の菌が存在しています。皮膚に存在する「皮膚常在菌」もその一つであり、これと上手く付き合うことが美肌への近道になるかもしれません。 人体の皮膚にはおよそ1兆個もの常在菌が存在してい
-
-
パックに最適!「蜂蜜」の凄い美容効果
黄金に輝く甘くとろける天然の甘味料「蜂蜜」。その甘さに秘められている優秀な美容効果に迫ります。 美容に精通している方なら「蜂蜜」の優秀な効果についてご存知なのではないでしょうか。主に食べ物として知
-
-
美肌の必須要素「透明感」を手に入れるには
憧れる肌の代表ワードといえば「透明感」。男女関係なく好印象をもたれること間違いなしの透明感あふれる美肌を手に入れるには、どうすれば良いのでしょうか。 皆さんは「美肌」と聞いてどの様なお肌を想像する
-
-
秋の時期に心がけたいスキンケア
9月に入り、めっきり秋らしく…なんて様子は微塵もないまま、相変わらず残暑の厳しい日々が続いています。まだしばらくはこの暑さと付き合わなければならないようですので、紫外線対策など手を抜かないようにして
-
-
「肌断食」で肌本来の治癒力を取り戻そう
2013/09/01 美白・美肌
一定期間食べ物を断つことで体内の浄化を図ることを「断食」といいますが、肌においても同様のことを行う事で良い効果が得られるそうです。 「プチ断食」などが話題になった昨今。食事を断つことで体内をリセット
-
-
美白と保湿の密接な関係?美白の為にもスキンケアの基本が大切です
日中に紫外線などの影響でダメージを受けた肌は、それを守ろうとメラニンの発生を促します。これはシミや黒ずみなどの元となり、くすんでいて暗い老け顔の元にもなります。そうしたトラブルに対して、多くの方が行
-
-
技ありスキンケア「ハンドプレス」を駆使しよう
2013/06/07 美白・美肌
スキンケアの種類や方法は様々ありますが、みなさんお決まりの方法とはどんなものがありますか?例えば化粧水や乳液などの付け方。付け方っていっても、そんなに種類があるもの?と思われた方もいるかもしれません
-
-
紫外線対策とSPF、記号表記を正しく理解しよう
西から徐々に梅雨明けが宣言され、日本全国での夏本番はもう目の前といったところ。太陽が最も近づくこの季節の紫外線は一年の中でも最も強い時期になります。紫外線への対策は年中行うのが当たり前となっている今
-
-
目から侵入する紫外線の恐怖
徐々に日差しがきつく感じられる日が多くなってきましたが、既に紫外線対策に力を注いでいる方も多いでしょう。外出の際には必ず日焼け止めを塗っていますか?天気に関わらず、日焼け止めの使用は必須です。また、
-
-
梅雨の時期のスキンケア
一年の中でも過ごしやすい季節である5月ですが、例年よりも暑いと感じる日も多く一概に過ごしやすいとも言えないのが本音でしょうか。それでも晴れた日に吹き抜ける風は気持ちがよく、澄んだ空気や緑の色を感じる