「 メイクアップ 」 一覧
-
-
まつエク持続にはオイルフリークレンジング!洗い方のコツも
目元のおしゃれとして定着してきた「まつげエクステ」。まつげエクステをしているときにはクレンジングに対し気をつける必要があります。 メイクを楽にしてくれる、すっぴんに自信がつく。 様々なメリットで人
-
-
ナチュラルメイクの方法とベースやポイントメイクの基本
様々なシーンで活躍するナチュラルメイク。単なる薄化粧、手抜きメイクにならないコツやポイントを押さえておきましょう。 ナチュラルメイクのポイントは「血色の良い素肌感」 服や食べ物に流行があるように、
-
-
「まつ毛」を弱らせダメにするメイクやクレンジング
マスカラにつけまつげ、エクステ・・・良かれと思ってしている目元のおしゃれが「まつ毛」を弱らせているとしたら? ついつい力が入ってしまうメイクといえばやっぱりアイメイクでしょう。 アイシャドウで立体
-
-
眉毛のお手入れで重要な6つのポイントと必要な道具
顔の中でもその印象を大きく左右しかねないのが「眉毛」です。女性はもちろん、男性も眉毛を整えることが当たり前となっている時代。ですが、自己流でなんとなく手をつけて、やり過ぎてしまった、失敗してしまった
-
-
シェーディングで簡単小顔メイク
誰もが憧れる「小顔」ですが、元々のサイズを実際に小さくするのは至難の業。だけどメイクで小顔に“見せる”ことは、誰にでも簡単にできるのです。 コスメの種類が豊富になった現代ですが、豊富になったのはア
-
-
ベースメイクの重要性と具体的な方法
今やメイク道具だけでも星の数ほどが存在している(多分)時代ですので、メイクの方法も人の数だけ存在しているかと思います。さて、ご自身のメイク方法、自身を持って「完璧」と言えますか?「なんとなく」とか、
-
-
アイメイクの色素沈着「擦って落としてはダメ」
目元といえば、顔の中でも特に力を入れてメイクする人が多いでしょう。アイライン、アイシャドウ、マスカラ…。濃いメイクを施した目元のクレンジングはきちんと行っているでしょうか。目元には目元専用の「アイメ
-
-
「色素薄い系」の基本を抑えて今すぐ流行スタイルに
以前から急増しているメイクの傾向といえば、「色素薄い系」と呼ばれるもの。 色素薄い系というのは、北欧人のように透明感のある白い肌、ブラウンを基調に赤やオレンジ、ピンクをアクセントとしたメイク、そして