美容って何だろう

「 スキンケアアドバイザー資格に挑戦 」 一覧

スキンケアアドバイザーの認定証が届きました

 資格合格の通知を受け取って3週間ほどが経ちました。 所定の手続きも済ませ、あとは認定証が届くのを待つのみ。 教材のDVDも見終え、若干そわそわしつつ待機していましたが、遂に!日本スキンケア協会からの

教材DVDの2本目を視聴してみた

 前回に引き続き、教材のDVDを視聴しました。 次は「サロンで使えるフェイシャルスキンケアテクニック2」。 サロンで行われる塗布方法、マッサージの実践テクニックの基礎から応用編となっています。 基本は

教材のDVDを視聴してみた

 教本での学習とレポート提出をなんとか完了でき、一段落できたところで付属のDVDを見てみようと思います。

レポートの記入が完了しました

レポートの記入が完了しました

 目標より少し遅れたものの、なんとかレポートを終えることができました。前回も述べた通り説明系の問題に思わく時間がかかりましたが、全ページ記入できてホッとしています。

レポート作成真っ最中

レポート作成真っ最中

 レポートの作成を進めております。 以前も記した通り、レポートも教本と同じような章節配分となっています。 教本にあった小テストを更に掘り下げてページ数を多くしたような感じですね。 小テストにはなかった

レポート作成に取りかかりました

レポート作成に取りかかりました

 前回までの学習で、教本は最後まで読みきりました。いよいよ資格取得の課題である、レポートの作成に取りかかりたいと思います。レポートの表紙には「通信講座公式レポート スキンケアアドバイザー資格」の文字。

教本最終章へ

教本最終章へ

 いよいよ、というところまできました。教本の最終章となる第7章「スキンケアの素朴な疑問」を読み進めます。これまでの章と大きく異なり、Q&A形式の内容となっています。お肌やそのケア、トラブルな

第6章の学習へ

第6章の学習へ

 教本もいよいよ終盤です。 第6章である「スキンケアアドバイザーとして」を読み進めました。 これまでは美容や皮膚にまつわる専門的な知識を学んできましたが、この章では“接客”にまつわる学習が主な内容です

第5章と小テストへの挑戦

第5章と小テストへの挑戦

 明けましておめでとうございます。今年も良き一年になりますように。というわけで、教本第5章「スキンケアの実際」へ突入しました。この章では具体的なスキンケアアイテムとその使い方などが解説されています。こ

第4章の学習から小テストまで

第4章の学習から小テストまで

 前回から少し日が空きましたが、これまでの学習過程を振り返りたいと思います。 第4章である「スキンケア化粧品と成分」に突入し読み進めました。 スキンケア化粧品にはどのようなアイテムがあるのか(クレンジ

エステBプランが届きました

 スキンケアアドバイザー資格に申し込みをすると、講座を受けられるだけでなく会報やメルマガなどの特典があります。 特典の1つが「エステBプラン」という美容雑誌。 エステティックBPが発行する美容雑誌で、

第3章のリピートの中

第3章のリピートの中

 いよいよ今年も最後の月に入りました。毎年ながら時が経つのがあっという間で、一年の短さに驚くばかりです。 スキンケアアドバイザーの勉強はあと少しで半分に差し掛かるところ。 第3章のリピートの最中です。

第2章の小テストに挑戦しました!

第2章の小テストに挑戦しました!

 少しずつ読み進めているスキンケア教本。 第2章をリピート中でしたが、いよいよ今回も小テストに突入です。 第1章の時と同じく2ページと問題数は多くないのですが、回答は説明文形式が多いので全体的に情報を

教本第2章をリピート中

教本第2章をリピート中

 現在の進行状況ですが、教本の第2章をリピートして学習しています。 第2章は肌トラブルに関するものがメインとなっており、トラブルごとの原因や対策を勉強することができます。 肌トラブルといえば、多かれ少

肌トラブルのあれこれを勉強

肌トラブルのあれこれを勉強

 教本も第2章となり、お肌のトラブルに関する勉強に取り組んでいます。 肌トラブルと一言に言っても様々な種類があり、当然ながらトラブルごとに原因や対策も全く異なります。 何でもそうですが、原因を知ること

教本の第2章に突入

教本の第2章に突入

 前回はスキンケア教本第1章の小テストを終えたところまで学習しました。 筆記での勉強は読むだけとは段違いで、着実に知識として蓄えられた実感があります。 小テスト自体は2ページ程度なのでそこまで多いこと

第1章の小テストにチャレンジ!

第1章の小テストにチャレンジ!

 スキンケア教本の第1章を3回読み終えたところで、覚えたての知識を忘れないうちに小テストにチャレンジしてみました。 小テストは章節の終わりに、その項で出た情報のまとめ問題として出題されます。 ほとんど

第1章を読み終えました

第1章を読み終えました

 スキンケア教本はいくつかの章節で大きく区切られています。 数十ページで構成される1章節の中には、関連する多くの情報が詳細に説明されています。 多くの専門用語も用いられ、読み応えのある教本です。 現在

スキンケア教本を読み進める日々

スキンケア教本を読み進める日々

 スキンケアアドバイザー資格に挑戦し始めて数日。 勉強法をなんとなく思い出しながら、自己流ですが学習しています。 さすが本格的な知識が盛り込まれているだけあって、難しい言葉もたくさん使われていますね。

スキンケアアドバイザー資格について調べてみた

スキンケアアドバイザー資格について調べてみた

 名前からなんとなくは想像のつく資格ですが、本当に“なんとなく”なのが正直な所。 自分がどんな資格に挑戦しているのかは最低限知っておかないとダメですよね(汗)。 本格的な勉強の前に、スキンケアアドバイ

スキンケアアドバイザー資格にチャレンジ!

 今回チャレンジする「スキンケアアドバイザー資格通信講座」。 美容業界で注目を集めているとされる資格です。 同業種の方だけでなく、看護師や介護福祉士、歯科衛生士、整体師など様々な業種の人が受講している